9/30 前引け 日経225は大幅続落、一時300円超安も引けにかけ下げ幅縮小 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!



【指標】

日経225 9/30 前引け
14,505.73円 254.34円安

始値 14,530.62円
高値 14,536.61円
安値 14,425.82円 

TOPIX 1,196.34 -21.18 

東証1部騰落銘柄数
値上がり233銘柄、値下がり1,436銘柄、変わらず76銘柄

出来高  13億1,106万株
売買代金 8,239.59億円


JASDAQ平均  1,898.08 +0.38
マザーズ指数 858.24 +6.99
東証2部指数  3,408.26 -12.37


【市況】
30日前場の日経225は、前週末比254.34円安の1万4,505.73円と大幅続落した。為替市場でドル・円相場が1ドル=97円台後半へ円高・ドル安が進み、指数先物に大口売りが出たこともあり、前場の安値となる1万4425円82銭を付ける場面がみられた。その後、引けにかけ下げ幅を縮小して取引を終了した。東証1部の出来高は13億1,106万株で、売買代金は8,239億円。騰落銘柄数は値上がり233銘柄、値下がり1,463銘柄、変わらず76銘柄。市場では、米国での予算の行方を警戒し「とりあえず、利益確定売り先行させている状況。前週には、日経225と同25日線とのカイ離率が5%近辺で推移し、過熱感も警戒されていただけに、健全な調整の範囲内とみている」(中堅証券)との声が聞かれた。業種別では、大和証G (8601) 、野村 (8604) など証券株、郵船 (9101) 、商船三井 (9104) など海運株が下落。アイフル (8515) やアコム (8572) などその他金融株や、新日鉄住金 (5401) 、JFE (5411) など鉄鋼株も安い。浜ゴム (5101) 、洋ゴム (5105) などゴム株、三菱UFJ (8306) 、みずほ (8411) など銀行株も売られた。伊藤忠 (8001) 、三菱商 (8058) など卸売株、三菱倉 (9301) 、三井倉 (9302) など倉庫運輸株も軟調だった。

個別では、前週末27日引け後に13年8月中間期(13年2月21日-8月20日)の連結決算を発表し、経常利益と純利益が従来予想よりも下ブレ着地したニトリHD (9843) が3日続落。サンケン (6707) 、日立化成 (4217) 、エムアップ (3661) などが下げた。半面、13年9月中間期と14年3月期の連結業績予想を下方修正したものの、取得上限600万株(自己株を除く発行済み株式数の4.01%)・17億円の自社株買いを発表したノリタケ (5331) が続伸。チタン工業 (4098) 、中山鋼 (5408) 、イノテック (9880) など比較的小型で値動きが軽い銘柄が買われた。なお、東証業種別株価指数は全33業種のうち、32業種が下落、「電気・ガス業」1業種が上昇した。


【市場の話題】 ザラ場9:30に注目した銘柄(その後の動き)+α

千代田化工建設(6366)前引け:1,185円・始:1,182円・高:1,194円・安:1,172円 前場出来高:1,949,000株
千代田化工建設(6366)は2015年度に川崎市で、世界初となる水素燃料の大型供給基地を建設すると報じられている。燃料電池車に1日当たり4万台分に充填する量を供給でき、燃料コストを3割下げられると伝えている。燃料電池車はトヨタ自動車(7203)]とホンダ(7267)]が15年に一般消費者向けの市販車を発売する計画。大阪ガス(9532)]なども水素燃料の低コスト技術を開発している。燃料電池車の普及に向けたインフラが世界に先駆けて整うことになると伝えている。

環境管理センター(4657)前引け:790円・始:814円・高:829円・安:783円 前場出来高:104,600株
9/29 ■大気汚染関連コメント参照・■Mr.X&Mr.Yの部屋コメント参照

医学生物学研究所(4557)前引け:863円 150円S高 始:833円・高:863円・安788円 前場出来高;2,994,000株
医学生理学賞に大隅良典東京工業大特任教授と水島昇東京大大学院教授の2氏が10月に発表されるノーベル賞の候補となった。その研究成果である「オートファジー」が注目されている。大隅氏と水島氏は、細胞自身が内部の不要なたんぱく質を分解する仕組み「オートファジー(自食作用)」」の分子メカニズムと生理学的な機能を解明。関連銘柄:コスモ・バイオ(3386)

チタン工業(4098)前引け:326円・始:276円・高:337円・安:275円 前場出来高:12,428,000株
以前からノーベル賞の有力候補とされている藤嶋氏は酸化チタンの光触媒反応を発見した研究者であり、そこで酸化チタン関連にもノーベル賞関連としての物色方向!?関連銘柄:石原産業(4028:1000株単位)やテイカ(4027)。

ルーデン(1400)前引け:16,880円・始:16,900円・高:18,200円・安:16,800円 前場出来高:498株
マンション内装関連、4月の高値32,200円の期日がまもなくくるが3営業日連騰、板が薄いので動きやすい。

クレアHD(1757)前引け:94円 始:70円・高:95円・安:68円 前場出来高:7,705,900株
ライツ・オファリングによる調達資金の使途に関する経過状況、および当社子会社によるDMM社との業務提携契約の締結について平成25年8月2日付「ライツ・オファリング(ノンコミットメント型)による調達資金の使途に関するお知らせ」にてお知らせしました茨城県土浦案件の経過状況、および本日開催の当社取締役会おいて決議いたしました、当社子会社であるクレア株式会社(以下、「クレア㈱」といいます。)と株式会社DMM.com(以下、「DMM社」といいます。)との業務提携契約について、下記のとおりお知らせいたします。■9/19前場ザラ場9:30特定筋介入既報。まだQUICKにはUPされていない。FISCOの「前場動いた株・出来た株」にも記載なし!
、----------------------------------------------------------------------------------------

※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪