眼鏡橋 なるほど メガネやね
長崎市内に向かい
路面電車であちこち行ってみます
進化した長崎駅周辺
おおーー!
長崎駅の案内所で回りたい場所を伝え
効率よく回れるルートを教えてもらったので
サクサクっと行けました
眼鏡橋おじいさんが居て
色々教えてくれました
ハートの側にアイもあるんだよ!
えー!さっき撮ってきたのに
撮った写真を見ると
一枚だけありましたー!
「i」
川にはコイがおります
橋が斜めに掛かっているから
水害にも耐える事ができたんだ
そして階段向こう側とこちら側では
階段数がちがうんだ
おじいさん
筋金入りの長崎っ子だそう
ご教示いただきありがとうございます
ここでは有名なお花のアイスクリンも
気になったのですが
今回、眼鏡橋に来たのは
これが食べられるから!
島原名物のかんざらし
長崎名物 ミルクセーキ
橋の直ぐ側にあるお店
こちらで 冷たく美味しく頂きました
かんざらし、好き
優しい甘さでサラサラと
モチ好きにはたまりません
ミルクセーキは
練乳シェイクという感じです
中華街へ向かいましょう
ん?門は見えた
正面から おおー!
入ってみると、あれー!短めー!
チラ見して撤収しましたー
長崎旅つづく
余談ですが
最近、万博で長崎が長いという
九州マダムたちと少しお話しをした時に
中華街よ!ビックリしたわ!
と話すと
手を叩いて爆笑されていました
さらに余談で
オススメを聞いたら
大分の素敵なホテルを教えてくれました
長崎ちゃうんやね〜