なんてタイムリーな本なの!ひらめき


著者 能町みね子





青森に行くのに

青森本を探していたら

なんこれ!

こんな本あるの?


お買い物大好き!目がハート

青森に行くよー


読みますパー


情報少な目

青森旅の支えになりました

ありがとうおねがい 


生活をしながらの

お買い物やオススメを教えてくれます

グッ気づき



東京と青森

二拠点生活の著者

青森に惚れたからとの事


読んでいて知ったのは

え?

私の大好きな

地元スーパーが

青森駅近辺に無さそうだ

泣き笑いガーン

著者のように

スーパーで生ホタテを買いたい!


ネットで調べてみると

駅ビルに簡単な食品を買える場所は

ありました

ビジホで過ごすサラリーマンは

そこでお酒やつまみを買うそうですキメてる

ホッ

殻付きホタテの刺身は諦めますが

ご当地食品はなんとか買えそうなので

逆に事前に知れて良かった情報でした二重丸


空港でのお菓子の情報もらいました


「はなこがね」「なかよし」は市内では

買えないのかなぁ

気になる食品もチェックです


挿絵も素敵でカワイイ

写真もクスッとおお!と納得ニコニコ


青森物産展のような

内容かとおもいきや

青森での生活を楽しく書かれています


第二弾も期待して良さそうです

自転車かっ飛ばして

愛する青森ネタを更新してください


私も青森は行く前から

リベンジ予定なので

楽しみに待ちますハート




猛暑の東京から逃げて、北へ。青森が気に入りすぎて、2021年夏から青森と東京の2拠点生活を始めた能町みね子さん。東京では出合えない名品・珍品はもちろん、青森という“異文化”を面白がる筆者の「買い物」から見た青森県内探訪記。2021年10月から始まった本紙人気連載の待望の書籍化です。

「私は、定期的に青森に、間違いなく買い物をしに来ているのである」。
新宿で欲しい服が見つからず絶望したのに、青森では次から次へと欲しい服が出てきたり。
ホタテにはまり、「ホタテムキ」なる道具を買ったり。
どこでも買える「コンタクトレンズ」を敢えて青森で買うという悦に浸ったり。
道の駅で「マタタビ」に出合ったり。
激安の鮮魚が山積みのワイルドなスーパーに魅せられたり。
暮らしてみることで青森をディープに味わい尽くす筆者が、現地で買ったもの43品を直筆のイラストとともに独自の切り口でつづっています。

オールカラーで、新たに筆者撮影の写真も多数掲載。

本紙連載のほか、おまけの「青森チョコレートコラム」等