憧れの大邱
著者 あんそら
ソウル釜山に続く
韓国で第三の都市と言われる
とてもコンパクトな街
大邱
ネットで見ても参考記事は
なんだか少なくて
書籍も少なくて
新しい大邱本を読んでみました
なるほーど!これなら
釜山からソウルに向かう
時に寄ればいいわ!
行ってみたいのは
薬令市韓医薬博物館
入館は無料で
石鹸作りなど有料体験は
お手頃価格でいい感じ
行きたいけど
最寄駅から徒歩25分って!
タクシーで行くか?迷いどころ
シンジョン
トッポギミュージアム
ついでに?
行っときたいのは
ここ
コーヒー好きではないけど
通り道にあるし
韓国っぽいから行きましょ
STARBUCKS COFFEE 大邱鐘路古宅店
カフェが多いのと
カワイイ雑貨屋さん
他おしゃれなお店の紹介
多めです!
地図はコンパクト
でも情報は色んなページに
バラけていて
ちょっと把握するのが難しい
コラムにあった
地下街や市場が
安くて
おすすめ!との情報が
嬉しかったです
朝鮮三大市場と言われる
西門市場は
4000軒あまりの店舗があるとか
是非とも
行ってみたいですね
食べ物の紹介は
茶色大目
大邱を代表する料理は
子供受けしなさそうで
どじょう汁やホルモンとう感じです
この手の本の定番
慶州、安東のガイドも少しありました
★ わかりやすい!
大邱便利帳&MAP
★ 路地めぐりに韓屋ステイ、
韓方ごはんと最新スイーツ。
★ テグの魅力を再発見!
★ 57のテーマで楽しもう!
韓国・週末旅をとっておきにする
「街歩き」「食べる」「買う」「体験する」
◆市内の移動は地下鉄で!
◆街中からの自然散策
◆韓方の香りをあびて街歩き
◆ヒーリング&トッポキ体験!
◆名物料理で朝・昼・夜!
◆テグから始まる慶北旅
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
異国情緒あふれる街並みに
洗練されたカフェやスイーツ、
歴史とぬくもりを感じる市場、
博物館や個性派の専門店など、
「テグならでは」をご案内します。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
* Letʼs 大邱! 予習&復習からスタート!
* 市内の移動は地下鉄で3号線はモノレールです!
* コーヒーの街、大邱で美味なるコーヒーを飲む
* やっぱりコーヒー!
個性が光る専門店へご案内
* 金光石通りがある大鳳洞
街歩きも楽しいエリアです
* 住宅街の三徳洞エリア
カフェ&雑貨屋さんめぐり
* 大邱を代表する「大邱10の味」
* 海の幸、山の幸 大邱のおいしいごはん集合!
* 本+αのカフェ空間 個性的なブックカフェ
* 地元のステキな本屋さん 旅の記念に本もいいかも
* 韓屋ステイとオーガニックカフェ
moga のステキな空間
* 大邱の名刹、桐華寺へ
精進料理の体験もできます
* 市場を目指して郊外まで
五日市と名物料理を堪能!
* 市の中に郡がある?
達城郡は歴史と自然の宝庫
* 日本各地から大邱へ! 大邱から韓国各地へ!
* イベントをチェックして
大邱旅をさらに楽しもう!
・・・など