♪探しものはなんですか〜
見つけにくいものですか〜
カバンの中も
机の中も
探しだけれど見つからないのに
曲名なんだったっけ?
井上陽水だな。
斉藤由貴も歌ってたよな。
いやワタシ、
家の中で探しものをすんのが、
めっちゃイヤ。
めっちゃムカつく。
w
たまに、
あれ?
あのTシャツ、どこ行った?
とか、
確かセロハンテープの替えは持っていたはず…
どこっ?
ということが起こります。
(Tシャツはハンガーから滑り落ちて、クローゼットの床にくちゃくちゃになっていたりする。)
ムカつくわぁ〜。
Tシャツの件は、
衣類を持ちすぎ、ですわね。
見渡せる量しか持たなかったらベストだけども、
ワタシはコレがなかなかできない。
(毎回同じカッコウをしている、と思われたくないという見栄w)
セロハンテープの件は、
ストックを入れる場所をキッチリ決めていなかったから。
んで、
最近気になるようになったのが、
食料品のストックなんですの。
ワタシ、
ここ4、5年、
(コロナ、コロワクがきっかけですね。)
おかしな成分が入っていない調味料を使うぞ、
と決心しまして、
続けております。
そういう調味料って買える場所が限られているので、
切らすと困るのよ。
買いに走るか、近所で間に合わせのものを買うしかない。
んで、
ワタシもともとそんなにストックは持たないタイプでして、
そして家の広さ的に、
ストックを多量には持てません。
この部屋に住んで5年、
食料品のストック、
(10割蕎麦とか切り干し大根とかツナパウチ、
会社でおやつ代わりに貰えるサトウのご飯、
チューブタイプの生姜カラシにんにく、
缶詰、瓶詰め、いりこなど)は、
深さのあるカゴ的なものに入れていたのですが。
(砂糖塩醤油なんかのストックはガスコンロの下にしまってます。)
この2つのカゴ?の下になってしまった食材って、
存在を忘れます。
ほじくらないと手に取れないから。
よく使ういりこや切り干し大根なんかはいつもカゴの上にあるからいいんだけど、
押し麦、
娘が帰省したときに冷や汁にした、
ご飯に混ぜて炊いた押し麦が、
ジップロックに入って眠っていました。
このままだと化石になる…。
どげんかせんといかんとです!
(↑ヒガシ⚪︎⚪︎バルは、たぶん悪りぃヤツら側の人だとワタシは思う。)
そんなら工作じゃ。
へへっ♪
ちょっとごちゃごちゃしてますが、
(見えないほうが綺麗よね。
でもきちんと隠すと、
ワタシは忘れちゃうしめんどくさいのよ。
見える、すぐ取れる、すぐ戻せる、が、
ワタシには向いているの。)
マグネットのシート状のチップに、
ストック一個いっこを書きました。
これで、
カラシのストック持っているのにまた買っちゃった、
とか、
無くせるぞ。
(たぶんw
それでも何かしでかすウッカリ野郎のワタシだけどw)
そしてこのお店でコレを買う、というマグネットのメモ、
も用意したわ。
手帳に挟んで、
外出に持っていくことにした。
(↑この写真の例で言うと、
カルディにはオーガニックインスタントコーヒーが売られていて、
オーガニックインスタントコーヒーってそんなにどこにでも置いてあるわけじゃないの。)
マグネット大好き♪w
マグネットはサステナブル♪w
マグネットは鉄に貼り付く♪w
鉄ならどこでもいい♪w
貼り直せる、移動させられる、貼って剥がしてが簡単、
って、
なんて素敵なのぉ〜www
いやワタシのことだから、
こんな工夫をしても、
何か切らしたり、
何か買い忘れたりするわよw
押し麦があるな、
でもメニューが思い浮かばんな、
って、
結局化石にするだろうよw
でもね、
工作すること自体が楽しいんだわw
さあ陰謀?論を調べられるくらいの時間に余裕のあるアナタ!
マグネットを買いに、
スチール板を買いに、
100均に行きなっ。
いや陰謀?論に興味のないアナタも、
マグネットは買ってソンはないよぉ〜w