ちょっとしたDIYが趣味の詩人 | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

♪あかりをつけましょ家じゅうに〜


もうお雛祭りは過ぎたわよ、

わかってるわよ。


いえね、

この家に住んで5年ですが、

まだ、

もうちょっと便利にしたいな、

と思う場所があるのですわ。


洗濯機の上にライトを付けました。



100均で300円の、LEDライト。

電池です。

スイッチは本体を押します。

マジックテープで取り付けてあり、

ベリっと剥がして電池交換します。


こうやって明るくしたら、

洗濯機の中を覗き込んで汚れ落ちを確認できるわん♪

洗濯槽の汚れもバッチリ見えちゃう。

いいのよ、

洗剤をほとんど使わないから、

洗濯槽が汚れないのよ。

イオン水のお風呂の残り湯で洗濯しているからね♪

洗濯機にもイオン水になる浄水器をつけているし。

ピカピカの洗濯槽を、

しめしめ♪

(しめしめ、ってなんか死語だよねw)

と覗き込むのw


写真はないけど、

同じライトを、

寝室のクローゼット?もの入れ?

にも、

2個取り付けました。

日頃あまり開けない、

季節外の衣類やシーツ、

アルバムなど思い出の物、

ちょっとした大工道具などが入っている場所で、

明かりがなくてもなんとかなるけど、

明かりがある方が絶対便利だから。


そして、

前の家で使っていた、

IKEAで買ったペンダントライト、

この家でもすぐに使いたかったけど、

実用的ではないのでしまい込んでいたものを、

ついに取り付けました。





ホントはこのシェード、

ガラスのシェードが付いているものなんだけど、

重たいから取り外した。


このシェード、

猫が入ったらカワイイ♡

と思って床に置いてみたが、

猫を捕まえて無理やり入れてみたが、

入ってくれなかった、

くすん。

(先日300均で、1200円で、猫壺、

このシェードのようなクリアなプラの猫グッズを見かけて、

買おうかなと思ったんだが、

そのとき荷物が多くて、でかい猫壺を買うのはやめたんだわ。

そしたらもう完売してしまった。)


いつかオーちゃんが入ってくれることを夢見て、

床に置いとこw







コレはシンク下の扉裏、左右。

長くなるので細かい説明はしません。


フと思い浮かぶのよね。

そういや、

余った突っ張り棒があったな、

フックも持ってたわ、

うん、

あそこにアレを取り付けて、

サッと取れるようにしよ。

と。


100均でそれ用のものを、

わざわざ買うときもありますが、

前の家で使っていたちょっとしたものを、

こうすりゃ使えるやん!

と思いついて工作しています。

もったいないんだよね、

突っ張り棒ひとつでも。



そう、

我が家にあるモノは全て、

存在理由があるのだ。

モノ一個イッコに、

お役目を持たしてあげるのだ。


どんな小さなネジにだって、

アナタはここにいていいよ、

とワタシはつぶやく。


www

詩人かよw