恒例の草刈り | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

奈良の義実家の草刈りに行ってきました。

ワタシと旦那と息子で。

 

天気が良くて暖かくて、

ありがたかったです。


冬だし除草剤を撒いてあるから、下草は少なかった。


ワタシは、

ばってん型、✖️型をした枝切り鋏で、

ザックザックと枝切りをし、

旦那は拾い集める係、

息子は集めたものをちょっと離れた谷底に不○○棄(←お願いです、黙っておいてください、お縄になってしまうっ)する係です。


綺麗に咲いてるサザンカをぶっちぎるの、ちょっと申し訳なかったけど、

自然の神さまお許しくださいと、

心の中で呟きながら。


鋏をザックザックふるったけど、

イライラしてないわよ、

こないだイライラしながら自分の髪の毛をぶっちぎったけどw


ヒバの木とか、

松とか、

ススキとか、

いい匂いがして、

アロマテラピーやっ♪フィットンチッドやっ♪

爽やかな気分でした。

たぶん自然のエネルギーをいただいたと思う。


2時間で終わらせました。


ノコギリも使いたくなったわ。

もうちょっと切りたいと思いましたわ。


除草剤は撒いていない場所のバランと松を収穫してきましたw

松はむしって乾かして、

松葉タバコにしちゃろうか、

松葉サイダーもやってみたいんだけどな、

(松葉タバコや松葉サイダーは、知りたい方はお調べください。)

バランは正月のおせちの飾りに使えるかもしれない。

(松葉は洗ってベランダに干した。

バランも洗ってビニール袋に入れて野菜室に。

バラン、もしかしたら黄色くなって使えないかもしれないけどw)



ああこの記事、

一体どこがみなさまの心に残るのかなぁ。


草刈りをする苦労?

自然のエネルギー?

松葉タバコ?


不○○棄は忘れてちょーだいね、

お願いよっ。

あの家がある限り、ワタシたちは、よろしくないことをし続けるのじゃ。


まあなんかオモロく暮らしてんな、

くらいに思っといてください。