行動が変わると、
道具も変わります。
ワタシ、
電子レンジを使わなくなったので、
(電磁波を浴びた食品は、栄養素が失われ、有害物質が生まれるって、けっこうホントだと思っているのでね。)
グリルや蒸し器で温めをするようになりまして。
この白いホウロウの皿?
持ち手が付いているヤツに、
揚げ物や炒め物を入れて、
グリルに入れています。
先日は作り置きのトンカツをこれで温めたら、
サイ、ザ、コウ。(←ネオオタク語w 。最高、な。)
カリっとサクっと美味しいトンカツじゃ。
(我が家のガスコンロには、オーブンみたいに使える天板がついていて、
グリルにはタイマー機能もあるので、
焼きすぎにはなりません。
火加減とタイマーを失敗すると炭になっちゃうから、みなさま気をつけてね。)
ホウロウ皿は330円。(税込。)
ナチュラルキッチンというお店で見つけた。
(ほぼ100均みたいなお店。)
このステンレスのシロップ掬いも100均じゃ。
梅酒やビワ酢(友人が庭のビワをたっぷりくれたの♪)をこれで掬うんじゃ。
四角いザルもナチュラルキッチンで。
110円。
これを蒸し器に入れて、
冷凍ご飯を蒸したりしてる。
先日はざるそばを盛った。
すごく美味しそうに見えるんだからっ。
ちゃんとしたキッチン用品店で、
もっとちゃんとしたモノは売られているけれど、
ちょっとお高いんで、w、
ワタシはこういう道具を、
街をパトロールして、
見かけたら買っています。
ごめん、
道具が高いと、
生活に取り入れる気にならないのよ、許して、貧乏だからw
安いけど、長く使うからね。
活躍してもらうからよろしくね。
とモノに話しかけるワタシw
ちょっとだけ手間がかかる道具を使うこと、
は、
ワタシにとっては、
ゆとりの現れ、
豊かさの象徴、
である気がするので、
これからも続けてゆきまっせ。
ワタシは56歳。
トシをとるということは、
自分にとって何が大切なのか、
だんだんわかってくる、
ということなんだなぁと思う。
(若いうちからわかっているコもいるけど。)
今のこの生活は、
全くもって満足で感謝です。