めんどくさいことを楽しみたいものだ | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

昨日の晩ご飯は、


ステーキ

(カセットコンロをテーブルに出して、鉄フライパンで肉をバターとブランデーで焼いた。

ステーキソースは市販のやつ。

ホットプレート、こないだ捨てた。

15年くらい使ってだいぶダメになってたし、テフロン加工は良くないみたいだし。

使えないモノを仕舞う場所は我が家にはない。

カセットコンロとフライパンがあれば、ホットプレートは無くてもなんとかなりまっせ、みなさま。)


もずく酢

(おきなわ産生もずく。 ちょっといい米酢とできるだけへんなモノが入っていない市販の白だしとキビ糖。白胡麻振った。

家族全員、汁まで飲み干すのよねw)


肉じゃが

(作り置きの残り。)


ししゃも

(焼いた。国産レモンをクシ型に切ってラップに包んで冷凍してあるのを絞ったよ。

昔はレモンを使いきれなくてよく腐らせていたけど、最近のワタシはちゃんとしてるの、えっへん。

ちなみに生姜もスライスして冷凍庫に入ってるよ。)


大根サラダ

(大根の千切り、青紫蘇、水菜少し、鰹節、薄口醤油、胡麻油)


糠漬け

(大根、きゅうり、人参。糠漬けを洗うと不織布のキッチンネットがすぐに詰まる。いいことじゃ。水を汚さない不織布ネットはお利口さんじゃ。

ワタシ、糠漬けの人参がけっこう好き。

醤油と七味を振ります。

旦那と息子はきゅうりばっか食べよるわ。

冬はきゅうりが高いんだから少し遠慮しろよ。)


ダシを引いた赤だし

(エノキ茸の生と油あげを軽く焼いて刻んだものと生ミツバをお椀に入れて、アツアツの赤だしをかけます。

旦那がおかわりしたよ。

毎回ダシ引いた味噌汁は作っておりません。

ダシ引くのちょっと面倒だし、ダシガラを捨てるのが忍びなくて冷凍庫に溜まるから、顆粒ダシアミノ酸入り、も使っちゃうのよね。)


ご飯とたらこ。

(たらこも亜硝酸塩が使われているけど目をつぶる。)



息子も休みで家にいるから、

3人揃って晩ご飯が食べられるから、

ちょっとフンパツしたったでぇ♪



1人で美味しいもんを食べるのもいいけど、

(↑外食とかさ。)

やっぱワタシが作ったもんを家族にうめぇうめぇと食わせるのが、

いっちゃん嬉しく満足なんだよなぁ。


ああ女中根性が抜けないわw

だってワタシが作ったほうが質が良くて安くたっぷり食べられるんだもん。

そんでもって満足なんだもん、ヨロコビなんだもんw



バタバタと子育てとパートをしていた頃から比べると、

今は、

ずっとシャレていることができるようになったな。

丁寧に毎日を過ごしています。



前にこのブログで書いた、

レプリケーター、

なんでも魔法のようにできちゃう機械を、

そのうちみんなが使う時代が来るのかもしれないけど、

めんどくさいことを楽しむ、

という気質も、

ワタシにはあるみたいだ。


でもみんなそうだよねw

わざわざ釣りに行ってみたり、

登山してみたり、

スキーとかさ、

興味のない人から見たら、

「なんでソレをやりたいかね?」

ってことを、

嬉々としてやっているもんねw


人類が、

めんどくさいことを楽しむ気持ちが全くなければ、

生まれてくる必要はない、

と、

ワタシは思う。



あ"ーっ、

犬がまたオシッコの跡つけて歩いてるっ。


あ"あ"めんどくせぇ。

あ''あ"。