ガス代から清少納言へ | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

朝起きたら、

ガス料金のお知らせの紙がテーブルの上に乗っていた。

うう、高い…。

今年は暖房はエアコンをほとんど使用せず、

ガスストーブをもっぱら使っている。

ワタシは去年の電気代とガス代を、引き落とし口座の通帳で確認した。


うむ、

あったかく過ごすために、

電気代として払うか、

ガス代として払うか、

だけの違いか?

電気ガスをトータルすると、

そんなに金額が変わらないぞ。


ガスストーブだと暖気はダイニングキッチンに留まり、リビングはあまり温まらないのだが、

ワタシはダイニングテーブルのあたりにいるので、別段不自由はない。

正月にリビングに寝ていた娘は、寒くなかったらしい。

おかげで、

リビングに飾った正月の花が長持ちして、

というか百合がなかなか開かず、

16日経って、

今朝、

こんな感じ。



♪はな〜はは〜なははなはさくぅ〜

(↑知ってるよね?

ひらがなの歌詞が、なんだかせんだみつお だ。ナハナハ!)


愛しいわぁ。

一生懸命開こうとして、

可愛いわぁ。

(汚れないためには、めしべ?を取ったほうがいいんだけど、造形的に、あったほうが好きなんで、あえて残しています。)

開くとちゃんといい匂い。

16日も土から離れて水だけなのに、

なんていじらしい百合だ。


あ、

可愛いと言えば、

ナチュラルキッチン、というほぼ100均で見つけた箸置き。



緑色が我が家にピッタリだから、つがいで買ったわ。

税込み220円だもの。



今日は関西では正月飾りを燃やす日なのよ、

とんど焼き、

というらしい。



ワラの匂いがいい匂い。

こういうの、偽物は許せないわ、ワタシ。

(橙がプラスチックだったりするのよ。

ちょっと安いんだけど。)

今どきのより、昔ながらの、天然の飾りが好き。

犬連れて、

近所の神社で燃やしてきますわ。

一年の始まりが楽しく穏やかであったことに感謝して。



ちょっとみなさまっ。

今朝のワタシは清少納言みたいじゃない?

この詩的なモノへの考察。

風情たっぷりざましょ?

オホホホ、

知性を感じますでしょ?

オーッホホホホっ。



あ、

ガス代が高いという、

非常に俗なハナシから始まったんだったわw