ひたすら使いやすく片付け XJAPAN | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

電気のコードやら、ちょっとした収納が欲しくて、街へ出かけてきました。

出発したのは午後2時前。
もっと早く出かけたかったのですが、
なかなか出かけられませんでした。

草生けてたから。


玄関とトイレのドアの上に、
電気の分電盤?
7センチ×10センチくらいのステンレスかアルミかの箱みたいなでっぱりがあって、
そやそや、
前の家で使っていた偽グリーンを飾ってしまえ、
と思いましてね。
(できるだけ仕舞う荷物は少なくしたい。)

草をひっかけるのが、意外と難しいのよ。
結局、透明のビニールテープで貼り付けた草を土台に、絡ませて止めております。
下になった金属が透けて見えないようにするのが難しかったのよねー。
1時間くらいかかったわ。
落ちてきても、ケガはしないだろう。


引っ越ししますと、
家具の引き出しの中などのモノの配置を、
総取っ替えしなければならなくなったりします。
塗り薬や爪切りなどはひとまとめか、せめて近くにしまっておきたいものですし、
ハサミはこの引き出し、セロテープは遠く離れたあの引き出し、では、事務作業や勉強がはかどりませんわ。

そういった入れ替えや片付けをしているうちに、
あっという間に時間が経ち、
いざ身支度を始めると、
慣れ親しんでいない配置に戸惑い、
おまけに引っ越したばかりのスッキリしてキレイな状態を保ちたい気持ちがあるので、
床の雑巾やバケツなどをキチンと元の場所に戻したくなったりします。
真っ白い洗面台の水はねを拭いてしまったりして。


…なかなか出かけらんねぇ。


捨てたものも多いですが、
この部屋にちょうどいい収納用のカゴやケースやフックなどをまた買ってきてしまいましたわ。
懲りないワタシ。
ミニマリストにはなれそうにない。

これからまた片付けですわ。


♪フォ〜エバラ〜〜ブ
フォ〜エバ〜ドリ〜〜ム
このままぁ〜ずっと片付け〜


なんとなくX JAPANが出てきましたわ。