日常が戻ってきたならば | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

さて今月も終わりですね。

ワタシは4月9日から仕事が休みになって掃除片付けをしまくり、
毎日ご飯を作っております。
(当たり前なんだけど。)


家計簿アプリを分析してみますと、
この4月、食費は少し減っております。

ワタシが働いていると、旦那の晩ご飯には間に合いませんので、
旦那は自分の小遣いから、コンビニで自分のビールとオカズを買って食べておりました。
(ワタシが作った冷蔵庫の作り置きはあまり食べていなかったのよ、腹立つわw)

ワタシはたまにお弁当を持って会社に行っておりましたが、しょっちゅうコンビニでお昼ご飯を調達しておりました。

今はワタシが家にいてオカズを用意しているものですから、
旦那はワタシと息子のぶんのビールをせっせと買って帰ってきます。
買いたいんだってさ。
ワタシも旦那が買ってきたビールを見ると、ホイホイと飲んでしまいます。
毎日晩酌してしまうわ。
このビールは旦那のお小遣いから出ておりますので、食費に含まれておりません。
なんかおトク〜♪w


食費はもうちょっと減らしたいものだ。
もう少し安い食材で美味しく調理する腕を身につけよう。
そして食べきるのだ。
ゴボウを萎びさせてはならぬ。
トマトをカビさせてはならぬ。
レタスをシワクチャにしてはならぬ。
ブロッコリーを黄色くしてはならぬ。
冷凍庫の食材を霜だらけにしてはならぬ。
せっかく作った創作タレを、冷蔵庫のなかで干からびさせてはならぬのだ。
(↑てへへw
今までよくやっちゃってたわw)


無駄をしておいて足りないぶんは稼げばいい、
という結論にするのではなくて、
あるものをいかに工夫して暮らしていくか、
ということも考えなくては。


昨日は正月の里芋の煮物から出た、里芋ペースト(飾り切りをするもんで、細かいクズが出る。
クズも煮て潰して、ペーストにして冷凍していたんだけど、まだ食べていなかった。)
を、
粉末ダシと片栗粉を入れて、ごま油で焼いて、
餅にした。
ナゾ餅w
ネギとポン酢かけた。
まあわるくない感じです。
とびきり美味しいわけではないけど。


こういうことを、
ガッツリ働きながら出来る人もいるのよねぇ。
おまけにちゃんと人としての清潔とかオシャレもしちゃってさ。

世の中が今までどうりになって、
ワタシも働き出したら、
…出来る気がしない…w
こういうことを、
ちゃんと続けていく根性があるのかしら?ワタシw



コロナが終息したら、
ソンナヒトニワタシハナリタイ、
ものだよ。