お義母さまはお変わりありません、と言いたいところですが、
ちょっとお変わりありました。
失語、です。
今までも、
何度か、
お義母さまは話しずらそうにしたことがあります。
いつの間にか、
またベラベラ喋るババアに戻るんだけどね。
今まではね。
お義母さまは口調が幼児のような感じになり、
単語がスッと音として出せなくなり、
咳払いのような、
「ううん」「ああん」「えへん」と言いながら、
言葉を発しようとします。
お義母さまは、
すぐに言葉が出てこないと、
ちょっと困った顔をしてから、
ニコっと笑います。
たぶん、
お義母さまなりに、
「怒っているんじゃないよ
恥ずかしいのよ
もどかしいのよ
でも聞いてくれてありがとうね」
を、
〈ニコっ〉
であらわしたいんだと思う。
またベラベラ喋るババアに戻ってくれますように。
(しゃべりゃあ喋るで、
たまに腹立つことも言うんだけども。
w)
アタシのキャラ的に、
サバサバとした書き方をしてしまいますが、
切ないですよ。
悲しいですわ。
お義母さまが、
この人が、
おかしなカンチガイを交えた、
楽しい話を、
もう2度とアタシに聞かせてくれなくなったら、
それはそれで、
かなりさみしいです。
あんまり見ていなかったけど、
スジがよくわからないけど、
トヨエツと常盤貴子のドラマ、
「愛していると言ってくれ」
ってこんな感じの話?
全然違うか。
w
じゃあさ、じゃあさ、
さむらこうち、
とかは?
え?
それも全く違う?
(聴覚障害と言語障害と手話と筆談と失語と結構な騙し美談と、
アタシの中では、
なんでもかんでもいっしょくただ。)
…ぎゃー、
アタシまた、ものすごく悪いこと言ってると思う。
お義母さまは、亡くなる数時間前まで、
しゃべっていてほしいな、と思っただけです。
認知症の失語について知りたい方は、
こんなふざけたブログではなく、
医学書やしかるべき本を読むか、医師に尋ねてくださいね。