今日の大事なミッションは、お義母さま宅のゴミを、玄関先まで取りに来てもらうことの、お義母さま自身の了解を得ること。
役所から調査にやって来る日なのだ。
アタシが、これから役所から人が来ますよ、と伝えると、
アタシはお義母さまの見栄っぱりな言動に付き合わされた。
お庭が綺麗に見えるように、カーテンを開け、雨戸をきっちりと収納してくれ、と頼まれました。
スイカとメロンは冷やしてちょうだいね、と言われました。
(あの、何やったところで、ここん家臭いっすよw 嫁の本音w
お義母さま宅の飲み物食べ物なんて、だあれも口にしたくないですよw
アタシだけですよ、喜んだふりして食べるのはw)
まあ笑いながら言われたとうりにします。
やがて、役所から2人、半袖ワイシャツにスラックスのおじさんと、40代オフィスカジュアルの女性と、
ゴミ収集を請け負っている人であろう、
作業服の人、1人。
3人、約束の時間どうりにやって来た。
ケアマネは10分ほど遅れてやって来た。
お義母さまは、気分はお客様を迎える奥様で、
アタシはどうやら嫁という使用人のようだ。
口調が、明らかに普段と違う。
~でございますでしょ?
などとぬかしているw
アタシはこの役所の人たちにちょっとイラっとした。
だってお義母さまは認知症なのだ。
まともな説明がわからない人なのだ、お義母さまは。
自分の思い込みだけで生きている人なのだよ。
お義母さまは、市が配っているゴミ捨てのカレンダーと、
普通の、自分のウチのカレンダーと混同してたし、
この3人は、今までヘルパーさんがゴミを持っていってくれている事情など知りはしないから、
会話はかみ合わない。
あなたがたにゃあわかるまい…。
認知症がどんだけめんどくさいか…。
アタシはまどろっこしくなったので、
「こちらで説明しておきますから。(ニッコリ)」と話を遮った。
そのままお義母さまに話し続けさせると、あなたがた、あと一時間帰れないわよ。
アタシは必死に、目で、3人にむかって、複雑な表情をした。
この人は認知症なんです!と訴えかけた。
3人ともお義母さまのオハナシがめんどくさくなってきたようだw
お嫁さんに説明しておきますね、と言ってくれたw
さっさと気づいてちょーだいw
無事、玄関先までゴミを取りに来てもらうことになった。
3人はたたきで25分ほど立ち話をし、帰っていった。
マトモな人に説明するなら、絶対10分で終わるハナシなのに。
やれやれ…。
その後お義母さまはケアマネを家に招き入れ、思い込みの話をとうとうとしゃべっている。
アジサイの花を、全部誰かに切られてしまったんですのよ、
どう思わはります?
意地悪でしょう、こまりますねんわ。
↑
お義母さまーっw
口調、口調!w
まだ口調が思いきりよそいきw
(見た目は山姥だけどw
乱れきった年末のパーマと、ロールアップした、薄汚れたブルーグレーのズボン履いてますからね。)
ケアマネは30分ほど、お義母さまのどーっでもいいハナシにお付き合いくださり、アイソ笑いをして帰っていった。
さー、アタシも帰ろうっと。
お義母さまに、今日は人が来て、疲れたでしょ?と聞くと、
楽しかった、だってさー。
なんであれ、誰かに自分の話を聞いてもらうのは嬉しい人だから。
三文芝居は終わりだよー。
芦屋の奥様もどきの口調をしてみたところで、やっぱりお義母さまはボケた老女だし、家は臭いよ。
アタシのお昼ご飯を褒めちぎってくれたから、まあ許したるけどもな。