お義母さまは、銀行のキャッシュカードは持っていない。
よってこの年末年始、お金を下ろせるのは、窓口が開いている30まで。
お義母さまはお金への執着が強い方だ。
過去ブログに書いた。
30日の昼下がりに、嫁(つまりアタシ)、
お義母さまが持っていらしたサイフに、
いくら入っているか、
お話しながら誘導して、
本人の目の前で、中身を確認した。
なぜか?
だって、アタシは、お義母さまに、我が孫の、娘、息子に年玉あげてほしいんだもん。
(できればたっぷりとw
お義母さまにたっぷりくれ、って言えないけどさ。)
お義母さまは、認知症により、
このくらいのお金で、何日生活できる、
とゆー計算が、
できたりできなかったりする。
(よって今現在、引きこもりのお義母さまは、
ヘルパーさんに買い物をしてもらい、請求は我が家の口座から。)
うーん、サイフの中身のお金で、足りないワケじゃないんだけど、
このままじゃ、お義母さまが気まぐれに買い物したり、何かあった時に、お年玉が貰えない、ちっ。w
貰えたとしても、お義母さまが自宅へ戻られて、不測の出費があったら、
お義母さま、生活費がないっ!って混乱するかもしれない。
(足腰が悪くて出歩けないと思い込んでいるお義母さま。
アタシが年金を下ろしている。
字が書けたり書けなかったりのお義母さま。
銀行で、用紙に名前が書けないことを、人に知られたくないか、単純に面倒なのか。
認知症、ややこしい病気。)
が、お義母さまに話しても、
今は銀行へ行く必要はない、と言う。
(この守銭奴クソババア、孫に金やる気ないな…。)
アタシはまた強行策に出た。
お義母さまの通帳、印鑑、保険証をもって、
(今回はベランダは使用しない。お義母さまが娘と話している隙に、大事なものポーチを盗み出す、いえ、拝借だ。
ベランダの意味が知りたい人は、過去ブログへ。
とある銀行へ行って、ちょびっと、引き出して、
通帳印鑑保険証と、封筒に入れたお金も戻しておいた。
使い込んだんじゃない、先まわりして、下ろしてきてあげただけ。
孫に年玉をあげようとあげまいと、お義母さまの勝手だが、
貰える可能性は作っておかないと。
(ちゃっかり。計算高いw)
アタシは自分にそう言い聞かせた。
不届きものだよなー。
が、お金目当てじゃないと、嫁は、(つまりアタシ。いや、アタシだけじゃないだろう?ねぇ、みなさん?)
大事にできませんわ、姑なんてw
お義母さまは、息子宅で、嫁(アタシ)にお金を下ろすのを頼んだ、とゆーことにしました。
(そんなに疑いませんでした。
家族ぐるみで騙し、いえ、情報操作しました。)
悪企みのかいあって、
お義母さまは、
我が孫の、娘、息子に、
たっぷりとお年玉を下さいました。
お義母さま、大好きです!
大事にします!
背中流して、足の爪切って、ワセリン塗って、軽石で角質ケアして、
毎朝毎晩お顔拭き用のタオルをお渡しして、化粧水と乳液を手のひらに乗せましたよね?
爪にはピンクのパールのマニキュアを塗って差し上げましたよね?
それはみんな、お年玉に変わったのですよw
サービスに代価はつきもの。
ひひ。ひひひひひ。