入院だって
月曜にお世話に行ってるおばあちゃんが、入院されたって電話があった。
凄く心配・・・それにさみしい。
会うとsioが癒されるから、毎週楽しみだもの。
早く良くなりますように・・・(。-人-。)
笑顔が見たいょ。
方向
ほんの少し良い方向へ向かってる?
もちろん多くは全く変わっていないんだろうけど、
sioが喪に服した気持ちで居続けるより
切り替えてしっかり元気に働き、
募金続けたり、
招集がかかったらすぐ出られる状態でいる方が
良いのかもしれないと思えるようになった。
心元気でなくっちゃsioいい仕事出来ないから・・・
幸い?sioは節電は通常通りで問題ない地域に住んでる。
昨日空家の提供を知事が募ってた。
そのうち支部から、何らかの連絡が入るだろう。
救命の次は、やはり衣食住と心の安定だと思ってる。
・・・
未だに通信手段もない避難所がいくつもあるようですが、
被災者の方々の中には
テレビ等でニュースを目にすることが出来るようになった方も増えてきている様です。
被災者救済を声高に繰り返しながら
「いったいこの報道は誰のためのものなの?」と疑問を感じることも多く、
いくつかあった放送事故?に至っては殺意さえ感じてしまいました。
あれほど悲惨な現場にいてなお、笑えたり嘲笑めいたことを言えたり
被災者の方の目に触れていないことを祈りつつ、二度とないことを願うばかりです。
また、こんなときでさえ低俗な話で揉めているのを目にすると、
その鈍さがなんとも羨ましいような、そして可哀相な気がしてきます。
もともと生きている世界が違っていたのかもしれないなぁと考えるようになりました。
私は震災以来、あまりに馬鹿馬鹿しくて
その程度のことにちっとも腹が立たなくなったのです。
明日は我が身。
本当にその通りだと思います。
そうなったときに、自分ならこうして欲しいと思えることを続けていきます。
ダメージの大きさを考えると、長く継続していく必要も感じます。
身近にある募金箱は透明です。
あっという間に、その大きな箱がお札でいっぱいです。
違う世界に生きている人はきっとほんの一握り、少し温かい気持ちになれました。