配信環境 | あめだまめいど(ゲーム日記)

あめだまめいど(ゲーム日記)

適当にゲームやって適当に日記を書きます。
適当なので信用しないでください。
ゲームはへたっぴなので簡単なゲームや作業大好きですが飽きっぽいです。
オンがあるゲームは好みません。

念願のキャプボ環境を手に入れた

【DISPLAY1】:SAMSUNG SyncMasterE2220(21.5インチ)
【DISPLAY2】:BenQ E2220HD(21.5インチ)
【ケース】 :GUSTAV-BK(静音電源400W付)
【電源】:HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【OS 】:Windows7 Home Premium 64bit
【CPU 】:Core i5 2500K
【M/B 】ASUS P8H67 M PRO rev 3.0/t
【GPU 】:RH6850-E1GHD/DP - 玄人志向
【キャプボ】:DM626 H3
【MEM 】:AD3U1333C4G9-2 DDR3 PC3-10600 4GB*4
【DRIVE】:I/O DATA DVR-S7240LEK
【HDD 】 :W.D 5000AAKS V1AO(SATA 500GB 16MB)


前回のネットPC構成からの変更点はグラボ性能が多少upしたってところにキャプボ導入した!
RH6850-E1GHD/DP
FF14high 1920 1080ベンチ3500~3800
MHF絆ベンチ7500~7800

これぐらい出るならPSO2も大丈夫そうです。

キャプボはOS64bitメモリ4Gの壁を突破でき尚且つ安い!DM626 H3を6000円購入。

設定するにあたってぐぐって出てきたいろいろなブログを参考にさせてもらいました。

付属ドライバは酷いみたいなのでmonsterx3のドライバを使用(自己責任)

プレビューソフトはアマレコTV これで無事にustでの配信ができました。

vipで初心者がゲーム実況するには@wiki といろいろなブログを読めば理解できるはず

私からの注意事項は

私のPC構成で使ってるマザボは安いのでPCI-Ex1がないんですが、グラボで使うPCI-Ex16は2つありますので片方グラボ、余ってるx16をキャプボに割り振ってます。

この刺すときなんですが、先にBIOS設定で優先設定?かなPCI-Eの読み込む順番をグラボ刺さってるPCI-Ex16→キャプボ刺さってるPCI-Ex16にしておかないと画面が写りませんのでご注意ください。

BIOS設定もぐぐって理解してください。



UST配信 箱○、PS3、らくがきやってます
http://www.ustream.tv/channel/しおのしおらしく360

twitterID:sio_zingu  神宮汐 でぐぐればtwitterも出そう

配信はtwitter告知してますので、よければフォローしてください。


2012年の2個目標のうち1個達成した!