普段からあまり物欲のない娘。
クリスマスプレゼントもなかなか欲しいものが見つからなくて、最近ようやく決まったばかり。
それも、そんなに欲しそうでもないんだが
そんな娘がお風呂に入っているときにいきなり言い出した。
娘「今、一番ほしいものはなんでしょう」
私「え?欲しいものあったん?」
娘「あるねん。」
私「えー何やろ?
ゲーム?スマホ?タブレット?漫画?服?」
全然当たらなくて、、、
ヒントは?
娘「オレンジ色でーす」
私「オレンジ??
みかん?柿?えーわからーん」
…
私「わかったいくらや。」
娘「正解でーす」
娘が一番ほしいものは「いくら」でした
小さい頃からあまり物を欲しがらない子でね。
服や靴も、どちらかと言えばどうでも良いタイプ。
やはり食べ物か
今年のクリスマスは手巻き寿司にして、いくら買ってあげようかな♪
高い物じゃなくて良かった
小学校は今週、懇談会週間です。
我が家はまだなんやけどね。
2学期は乱暴な?男の子と席が隣になって、お腹殴られるから学校行きたくないって言う日もあったんですよね。
それで担任に連絡したら、すぐに対応していただき、男の子は殴ったことを認めて娘にも謝ってくれて、今は席も離れて平和に過ごしているんですけどね。
親としては大事な娘に何してくれてんねんて、怒りしかなかったけど、色々考えさせられました。
その乱暴な子は「お前もやり返してこいやー」みたいな、おちょくってくる感じできっかけもなくお腹を殴ってくると。
娘は怖くて何も言えずただ我慢するしかなった、、と泣きながら話してくれて。
その状況、想像したら私まで泣いちゃうんですけど。
でも親としてどうするべき?か色々考えさせられました。
感情のままに、ならば。
相手の子を今すぐにでも怒りに行きたい!
でも、それは違うよな、、
娘が自分自身で対応できるようにせな。
娘がそういう時にどう対応したら良いのか分からなかったのが問題やな、と。
娘としっかり話して
「今度やられたら、勇気出してやめて!って言ってみよう。それでもやめなかったら先生やお友達に助けを求めよう。娘が悪いことしてるわけじゃないんやから、誰かに言ったら良いんやで。相手の子にもやめて、痛い、とか言わないと伝わらへんで?ママは学校に助けに行くことはできへんから、先生に見守ってもらえるように連絡はしとくけど、あとは自分でもどうしたら良いのか考えて動かないとあかんで。」と伝えました。
そしたら次の日、
「今日も殴られそうになったけど、手を掴んで止めた!!やめて、とも言えた。それに幼馴染みの男の子がたまたま見てて「女子殴るなんて最低」て言ってくれた」と清々しい表情で帰宅しまして。
娘が行動できたことも、友達が味方して助けてくれたことも本当に嬉しかったし、少し娘も成長したかな~と思えた
と、そんなこともありましたよ。
女子同士のいざこざも小さいのはまぁ色々ありますしね。
そこは親が深入りしちゃダメやと思うから見守り中ですけど、、
女子めんどくせー
お勉強の方は、持ち帰るテストで理解度を把握するぐらいしかできんけど、大体90~100点だから大丈夫かな?と思う
先生から何か言われるかなー?
ドキドキするなー笑
担任、私より10歳ぐらい年下の男の先生なんですよね。
BBA感出しすぎないように気を付けよ←