たまに、書いておこっかな~と思うやつ。
小1娘の習い事の現状記録です
①スイミング
最近はわりと嫌がらずに通えてる。
クロールの練習が始まったばかりで、息つぎもうまくできてないし進級にはかなり時間がかかる予感がしてる
でも嫌とも言ってないから頑張れ~
繰り返しやってれば必ず上手くなる
②ヤマハ
新しい曲を始めるときにめちゃくちゃ嫌がるのよ
1つずつ音符をよむのがめんどくさいし、弾けないから楽しくないんよな。
その気持ちはよくわかる。
でもそれをやらないことには何も始まらないのよ。
新しい曲を始めるときに毎回やる気がなさすぎて私もイライラして怒鳴り散らして←
ってのがあまりにも続くから私も疲れちゃって
先生に相談したら、レッスン中に新しい曲を始めてくれたりもして感謝
でも、音読みはそうとう早くなってきた!!
ト音記号とヘ音記号どちらも
続けてて良かったーと思う瞬間
なので、今やめるともったいない。。
まだ定着してないやろうし、せめてあと2年ぐらいは頑張って欲しいなぁと思う。
娘は今やめたい習い事一位がヤマハなんだが
母も頑張るから頑張ろうー
③英語教室
娘が大好きな英語教室
とても良い先生に恵まれて
「週2で通ったりできへんの?」というぐらい楽しいらしい
先日、オンラインレッスンになって横から見てたら結構難しそうやったけど
楽しいのが何より!
英語教室はできるならば、中学生まで続けて欲しいなぁと思ってるから、いい教室にめぐりあえてほんと良かったと思う
④進研ゼミ小学校講座
娘は平日は学校から帰宅→宿題→おやつ→公園or習い事→夕飯→お風呂→ゲーム→寝る
と時間があまりないので、進研ゼミは土日にするスタイル
1日何ページとは決めてないけど、わりと自分からサクサクやって、毎月きちんと赤ペンも提出しているからはなまる
我が家はそれ以上にお勉強は今は必要だとは思っていません。
うちの地域はお勉強熱心で幼稚園時代から公文や幼児教室に行っている子もめずらしくないし、中学受験する子も一定数いるらしいんですよね。
中学受験は考えてないけど、小1から塾に通ってる子も普通にいる。
なので公立の中学もべらぼうに賢い子ばかり、との噂、、怖
だから後々、娘も通いたいと言えば行かせる可能性もあるんやろうけど、、別に行かなくてもいいんじゃないかなぁ~とは思ってる。
息子は行かなあかん気するが
こんなところです!
2年生も目前!!
2年生もこのまま4つ続けていきます
息子はまだ何もやってないんだが、、
まだいいかな
家にある車を色分けして並べてた息子。






