新年度!新生活!新学期!
とっくに始まってますねー笑
小5娘。
同じ学年にちょっと問題のある子がいまして。
4年間ずっと同じクラスだったんです。
そりゃあ色々あったけど娘も我慢してきました。
が、4年生の途中で我慢ならないことがありましてね。
学校で起きた事だったし、先生からは学校側も配慮が足りなかった、と謝罪してくれたのですが。
その事自体は学校が、というよりやはりその子自身が問題。
しかし何より娘とその子を4年間ずっと同じクラスにしてきたのは学校側の問題。
4年間我慢してきたけど、さすがに娘も我慢が限界だと思います。娘の親として言わせてもらいます、と伝えていました。
先生からは「今ここで、来年はクラスを離します!と約束はできませんけどお気持ちは受け取りました。」と言って下さっていたのですが。
その子とは、無事にクラスは離れました。
やっと解放された、、
娘もよく我慢してたわ!!
来年はまた同じクラスになるかもだけどとりあえず1年だけでも離れられてよかったです
5年生は泊まりの行事もあるし、
楽しい一年になりますように
塾も春期講習が終わり→入塾テスト→合格→通塾スタート!となりました
入塾の時期に関しては春期講習後からか、
夏期講習後からか、、
と娘には4年生の時からちらほらは考えておくように伝えていました。
春期講習の話をした時に
「そのあとから、もう塾に入るんだよね?」
と本人から
私は「夏からでもいいよ?
ただ、5年生から勉強はますます難しくなるみたいやし、自分で勉強するの難しそうやなぁと思ったら入ったらいいよ。」と。
そしたら娘は「じゃあ入る!」と。
本人も入塾する気持ちになっているし、今だなぁと入塾することにしました
通常授業日、娘が帰宅するのは19時半頃。
分かってはいたけど生活リズムが変わるのはもちろん、忙しくなりますね。。
帰宅後に晩御飯、お風呂、ひと息ついたらもう21時。
本当はそこから、塾の宿題を見てあげたいところだけど息子を寝かせたい時間で💦
それに娘もできれば21時台には寝させたい、、
本当はその日のうちにきっちり復習させてあげたいけど
睡眠優先かな、、
色々やってみます✨
息子は幼稚園最後の1年になりました
お友達と遊ぶのが大好き!なので、春休みも私がパートの日は預かりで幼稚園に行ってもらってたのですが、楽しんで帰ってきてくれるので助かる
またまた大きく成長する一年となりますように✨
春休み最後にラン活して、ランドセルは注文済み
お届けは10月ですが、早く来ないかなーと息子は楽しみに待っております
私はパート始めて今日で7日目!
しかし3時間の週2か週3なので実際働いてみるとめちゃくちゃ短時間
体力や感覚的にはまだまだ働けそうだけど、子供たちのことや家の事も変わらずこなす事を考えると、最適かな。
家でゴロゴロしてた時間が働く時間に変わったという感じで、身体にも良いし、家計も少しは助かるしねぇ。
まだまだ出勤日は緊張するけど、毎回新しい事を教えてもらえて刺激的で、職場の方は良い方たちばかり
さすがに10年ぶりの採血は手が震えましたけどねw w w
また仕事のことはゆっくり記録したいなぁ。
週末の今日も頑張りましょう