四国に来て4年間、毎年こんぴら参り行ってまーす。



こんちわ。



先日も書いた”こんぴらさん”。


その日は、めちゃくちゃ寒くて、行きの高速では大丈夫でしたが、

到着すると、チラホラと雪。


そして、785段 + 583段の階段を登った頃には、

かなりの雪になっていて、奥の院の屋根もうっすらと積もりました。

(今年で4回目になりますが、走っているぶん、かなり楽に登れました(*^^)v)


寒かったけど、なかなか風情のある景色でしたねぇ。



「・・・」四国エリア長より


この奥の院の横は岩肌がむき出していて、

この壁に彫刻されている ・・・・ ってのを今回知った。

旅行本などには書かれているらしいのですが・・・。



「・・・」四国エリア長より


どこに、何が彫刻されているか、分かりますかねぇ ・・・・

(雪もあって、見にくい・・・・)



写真の中央に、天狗さんと、お猿さんが彫られています。


天狗さんのお鼻は分かると思います。




実物を是非、こんぴらさんまで見に来てください ・・・ sioでした。




オリジナル ・・・・ どちらかと言えば、右にならうほうですねぇ。



こんちわ。



先日、娘のピアノの発表会がありました。


あまり状況が分からず、

言われるがままに、100人程度が入るホールに行きました。


結構、人によっては、フリフリの洋服を着ており、

我が娘は、いつも通りの洋服で、正月に福袋で買ったものでしたが、まぁ気にしてないみたい。


この発表会、「ジュニア オリジナル コンサート」と銘打たれており、

それぞれが、オリジナルで作った曲らしい。



我が娘が作曲!?


パンフレットには確かに、「作曲 : (娘の名前)」 と書いてある。


「・・・」四国エリア長より

嫁に聞くと、かなり先生が協力してくれているそうですけどね。



曲名は、「プラネタリウムのお話」


司会者の説明では、家族でプラネタリウムに行った時のことを思い出して曲にしたそうな・・・・


 ・・・・・  へぇ ・・・・・


その楽譜がこちら 



「・・・」四国エリア長より


これって、娘が書いた !?  かなぁ ???


演奏はエレクトーンで、音楽音痴の私には、どれが娘が弾いているかもよくわかりませんでしたが、

宇宙のイメージしたような壮大感はあって、かっこよかったです。


演奏後、司会者が娘にインタヴュー


司会者 :「うまく弾けましたか?」


娘 : 「最後、少し間違えたけど、よくてきました」

      (へぇ、間違えたんだ ・・・・全然わかりません)


司会者 : 「どこのプラネタリウムに行ったのですか?」


娘 : 「 ・・・・・・  うーーん ・・・・・・・ わかりません」


司会者 : 「プラネタリウムでイメージしたお話を聞かせてくさい」


娘 : 「 ・・・・・・  うーーん ・・・・・・・ わかりません」


司会者 :「(^_^;)」



そう突っ込んだ質問をしないでよ、司会者さん。


娘は、今までの発表会で緊張したことはなかったけど、


「今日は、演奏のはじめから最後まで緊張した」 そうな。


入場時は緊張してなかったらしいけどねぇ。なかなかの強心臓です。うらやましい ・・・ sioでした。



願い事は健康  ・・・・ 年齢を重ねると、健康を願いますねぇ。



こんちわ。



先日、恒例の金比羅参りに行ってきました。



仕事が海(船)に関わりが深く、毎年、こんぴさんに会社の人30人程度でお参りします。



今年は卯年。


ということで、こんぴらさんと見事なコラボ ・・・・・



「・・・」四国エリア長より

世界初だそうです ・・・・ そりゃそうだろうけど ・・・・



今年はジャンプの年になりますように ・・・・ sioでした。