本日6月22日、2016年参議院議員選挙が公示されました。
投開票日は7月10日です。
信州・生活者ネットワークが加入する、
「全国市民政治ネットワーク」は、
比例代表区で立候補の大河原まさ子さんを推薦しており、
私たち、信州・生活者ネットワークでも大河原まさ子さんを応援しています。
大河原まさ子さんは生活クラブ生協の組合員で、
市民の代理人として、東京・生活者ネットワークの議員として都議をつとめられました。
前参議院議員でもある、大河原まさ子さんは、
私たちの運動の仲間であり、同志です。
大河原まさ子さんを知るには・・・
大河原さんのホームページ⇒こちら
比例代表区の投票方法…ちょっとわかりづらいです。
神奈川ネットワーク運動の説明が分かりやすかったので御覧ください。
⇒こちら
本日は、14時より千代田区飯田橋の大河原まさ子事務所で、
五十嵐敬喜さんを招き、出発式をとり行うそうです。
長野県に住む私たちは、本日午後14時からと18時半に
「不思議なクニの憲法」の自主上映会を開催致します。
詳細は別ブログを御覧ください。
さて・・・本日から投票日前日までは選挙運動期間となり、
様々な規制が出てきます。
チラシまきやポスティング、リーフレットなどを手渡す事は禁止です。ご注意下さい。
フェイスブックやツイッター、LINEで「大河原まさ子さんに投票してね」と
つぶやくことは可能ですのでドンドンつぶやいちゃって下さい。
しかし、メールは禁止です。気をつけてくださいね
但し投票権のない方のつぶやきは、規制対象となるので注意して下さい。
規制の多い中、電話では自由に投票依頼ができます。
私たちも組織だっての電話かけを予定しておりますが、
一番は、皆さんの信頼関係の中でお願いする一本の電話だと思います。
どうかご協力下さい。
さて、話かわります・・・
本日の朝のテレビ番組で、東京都議のリオ五輪視察問題が取り上げられていました。
舛添都知事の問題が世間を騒がせている中、
都議27名がリオ五輪に視察予定で多額の費用が使われるとの内容でした。
参加予定28名は、会派構成人数に応じて割り振られましたが、
生活者ネットワーク1名を含む他会派の議員5名が、辞退した所、
その5名分を減とすることなく、視察賛成会派に回され28名が視察のまま。
その後、視察賛成会派の1名が辞退した為、27名が視察予定になったとの事でした。
本日の報道を受け、どうなるかが注目されるところです。
テレビを見ながら、生活者ネットワークはどうしたのかしら?
とその行動が気になりましたが、
きっぱりと辞退しており、ホッとするというか、当たり前だよというか、
なんだか面白い感覚に浸っておりました。
同じ問題に対して、どう判断しどんな結論を下すか。
それは個人や個人の持つ立場によって様々ですが、
普通に暮らす私たち市民が持つ、率直な感想や違和感を、
議会に反映する事、それが私たち生活者ネットワークの運動であると、
改めて感じました。
大河原まさ子さんも生活者ネットワークからの立候補ではないですが、
そのスピリッツは全く同じです。
どうか、比例代表(全国区)には、「大河原まさこ」と書き投票して下さい。
(事務局 山岸綾子)
投開票日は7月10日です。
信州・生活者ネットワークが加入する、
「全国市民政治ネットワーク」は、
比例代表区で立候補の大河原まさ子さんを推薦しており、
私たち、信州・生活者ネットワークでも大河原まさ子さんを応援しています。
大河原まさ子さんは生活クラブ生協の組合員で、
市民の代理人として、東京・生活者ネットワークの議員として都議をつとめられました。
前参議院議員でもある、大河原まさ子さんは、
私たちの運動の仲間であり、同志です。
大河原まさ子さんを知るには・・・
大河原さんのホームページ⇒こちら
比例代表区の投票方法…ちょっとわかりづらいです。
神奈川ネットワーク運動の説明が分かりやすかったので御覧ください。
⇒こちら
本日は、14時より千代田区飯田橋の大河原まさ子事務所で、
五十嵐敬喜さんを招き、出発式をとり行うそうです。
長野県に住む私たちは、本日午後14時からと18時半に
「不思議なクニの憲法」の自主上映会を開催致します。
詳細は別ブログを御覧ください。
さて・・・本日から投票日前日までは選挙運動期間となり、
様々な規制が出てきます。
チラシまきやポスティング、リーフレットなどを手渡す事は禁止です。ご注意下さい。
フェイスブックやツイッター、LINEで「大河原まさ子さんに投票してね」と
つぶやくことは可能ですのでドンドンつぶやいちゃって下さい。
しかし、メールは禁止です。気をつけてくださいね

但し投票権のない方のつぶやきは、規制対象となるので注意して下さい。
規制の多い中、電話では自由に投票依頼ができます。
私たちも組織だっての電話かけを予定しておりますが、
一番は、皆さんの信頼関係の中でお願いする一本の電話だと思います。
どうかご協力下さい。
さて、話かわります・・・
本日の朝のテレビ番組で、東京都議のリオ五輪視察問題が取り上げられていました。
舛添都知事の問題が世間を騒がせている中、
都議27名がリオ五輪に視察予定で多額の費用が使われるとの内容でした。
参加予定28名は、会派構成人数に応じて割り振られましたが、
生活者ネットワーク1名を含む他会派の議員5名が、辞退した所、
その5名分を減とすることなく、視察賛成会派に回され28名が視察のまま。
その後、視察賛成会派の1名が辞退した為、27名が視察予定になったとの事でした。
本日の報道を受け、どうなるかが注目されるところです。
テレビを見ながら、生活者ネットワークはどうしたのかしら?
とその行動が気になりましたが、
きっぱりと辞退しており、ホッとするというか、当たり前だよというか、
なんだか面白い感覚に浸っておりました。
同じ問題に対して、どう判断しどんな結論を下すか。
それは個人や個人の持つ立場によって様々ですが、
普通に暮らす私たち市民が持つ、率直な感想や違和感を、
議会に反映する事、それが私たち生活者ネットワークの運動であると、
改めて感じました。
大河原まさ子さんも生活者ネットワークからの立候補ではないですが、
そのスピリッツは全く同じです。
どうか、比例代表(全国区)には、「大河原まさこ」と書き投票して下さい。
(事務局 山岸綾子)