信州・生活者ネットワークの全国組織である、
「全国市民政治ネットワーク」で、
2016線議員選挙に挑戦する大河原雅子さん(比例代表)の推薦が決定しました。
大河原さんは、結婚後、生活クラブ生協に加入したことを契機に、
生活クラブの活動を通じて食品の安全や環境問題への活動を続けて来ました。
1993年、代理人として東京都議となられ、3期10年都議を務められました。
東京・生活者ネットワークの代表に就任後、
2007年から2013年まで参議院議員を務められました。
2014年に行われた「信州・生活者ネットワーク」の総会には、
大河原さんをお招きして学習会を開催し、生活クラブに加入されてから現在までの
活動や、国政について、様々なお話をきかせていただきました。
推薦決定については、全国市民政治ネットワークのホームページに、
詳しい記事がありますので、ぜひご覧ください
⇒こちら
これまでは東京6区からの立候補でしたので、
長野県に住む、私たちは、遠くから元代理人を応援するしかなかったのですが、
今回は比例代表ということですので、
全国どこからでも、大河原さんを応援することができます。
比例代表は、政党を選択するだけでなくて、
候補者個人(比例代表となっている人」を選択することもできる事をご存知でしたか?
私は、前回の参議院選挙で知りましたよ。
意外とご存知のない方も多かったので、この機会に沢山の方に知ってもらいたいです。
(信州・生活者ネットワーク 事務局 山岸綾子)
「全国市民政治ネットワーク」で、
2016線議員選挙に挑戦する大河原雅子さん(比例代表)の推薦が決定しました。
大河原さんは、結婚後、生活クラブ生協に加入したことを契機に、
生活クラブの活動を通じて食品の安全や環境問題への活動を続けて来ました。
1993年、代理人として東京都議となられ、3期10年都議を務められました。
東京・生活者ネットワークの代表に就任後、
2007年から2013年まで参議院議員を務められました。
2014年に行われた「信州・生活者ネットワーク」の総会には、
大河原さんをお招きして学習会を開催し、生活クラブに加入されてから現在までの
活動や、国政について、様々なお話をきかせていただきました。
推薦決定については、全国市民政治ネットワークのホームページに、
詳しい記事がありますので、ぜひご覧ください
⇒こちら
これまでは東京6区からの立候補でしたので、
長野県に住む、私たちは、遠くから元代理人を応援するしかなかったのですが、
今回は比例代表ということですので、
全国どこからでも、大河原さんを応援することができます。
比例代表は、政党を選択するだけでなくて、
候補者個人(比例代表となっている人」を選択することもできる事をご存知でしたか?
私は、前回の参議院選挙で知りましたよ。
意外とご存知のない方も多かったので、この機会に沢山の方に知ってもらいたいです。
(信州・生活者ネットワーク 事務局 山岸綾子)