2015 8/12
11日総務委員会で、安保法案の廃案、撤回を求める意見書の提出を求める請願が4件審査されました。
6月に引き続き、市議会の過半数を占める会派の新友会議員と公明党議員の反対によって請願は不採択とされました。
総務委員として請願に賛成の立場で委員会にのぞみました。
議員間討議に入る前に、冒頭で請願者4名の意見をお聞きしました。
安保関連法案と安倍政権が度々おこす失態が、いかに立憲主義を否定しているか様々な立場から意見を下さいました。
そして今回の請願には
「日本の安全保障のあり方、日本の平和構築の手段は何がいいのか?国民と丁寧に議論していくべき」という意見が出されました。
安保法案の成立or廃案で、憲法や安全保障に対する国民の議論や関心が終わるのではなく、
憲法とは?自衛隊とは?安全保障とは?求め求められる平和外交とは?を私たちひとりひとりが考え行動する機会にしていこうとその先を見据え動き出している市民がいます。
私たち信州・生活者ネットワークながのでも、いろんな人と連携しながら、学習や議論する機会を作っていきます。
大人も子供もみんなで参加しませんか?
今回の請願審査の前に、請願者のひとりで、前代理人(元市議)の丸山香里さんから
「自衛隊を活かす会」
http://kenpou-jieitai.jp/index.html
を紹介してもらいました。
元国連PKO部長、元防衛庁運用局長など、安全保障、平和外交の実態を知り、動かしてきたエキスパートである呼びかけ人の皆さんによる提言は、これからの日本を考える上で非常に参考になります。
今回の委員会審査に臨むにあたり、私も大変参考にし、助けられた提言です。ぜひご覧下さい。

11日総務委員会で、安保法案の廃案、撤回を求める意見書の提出を求める請願が4件審査されました。
6月に引き続き、市議会の過半数を占める会派の新友会議員と公明党議員の反対によって請願は不採択とされました。
総務委員として請願に賛成の立場で委員会にのぞみました。
議員間討議に入る前に、冒頭で請願者4名の意見をお聞きしました。
安保関連法案と安倍政権が度々おこす失態が、いかに立憲主義を否定しているか様々な立場から意見を下さいました。
そして今回の請願には
「日本の安全保障のあり方、日本の平和構築の手段は何がいいのか?国民と丁寧に議論していくべき」という意見が出されました。
安保法案の成立or廃案で、憲法や安全保障に対する国民の議論や関心が終わるのではなく、
憲法とは?自衛隊とは?安全保障とは?求め求められる平和外交とは?を私たちひとりひとりが考え行動する機会にしていこうとその先を見据え動き出している市民がいます。
私たち信州・生活者ネットワークながのでも、いろんな人と連携しながら、学習や議論する機会を作っていきます。
大人も子供もみんなで参加しませんか?
今回の請願審査の前に、請願者のひとりで、前代理人(元市議)の丸山香里さんから
「自衛隊を活かす会」
http://kenpou-jieitai.jp/index.html
を紹介してもらいました。
元国連PKO部長、元防衛庁運用局長など、安全保障、平和外交の実態を知り、動かしてきたエキスパートである呼びかけ人の皆さんによる提言は、これからの日本を考える上で非常に参考になります。
今回の委員会審査に臨むにあたり、私も大変参考にし、助けられた提言です。ぜひご覧下さい。
