9月13日(日)に改選を迎えた長野市議会の9月定例会が8/3に初日を迎えました。
西村裕子の質問は8/7(金)15:30頃から
「長野市の図書館について」質問する予定です。

また、元代理人(元長野市議会議員)の丸山かおりさんが以下のような請願を提出しました。



安全保障関連法案の廃案を求める請願

長野市議会議長 高野正晴 様

         長野市       丸山香里  

(請 願 趣 旨)

去る7月15日、衆議院において安全保障関連法案が強行採決されてしまいました。長野市議会は法案そのものは是としながらも「国民の理解を得る」よう求める意見書を国に提出しましたが、残念ながらその声が政府に届くことはありませんでした。
政府の「わかりやすい説明」を聴く程に、「この法案が国民を守ることになるのか。平和構築に資することになるのか。」国民には疑念が広がっています。
「政府は国際情勢をもっと冷静に多面的、多角的に分析して、平和構築へのさまざまな道筋を国民も交えて丁寧に議論してほしい。」と多くの市民が願っています。長野市議会は、この市民の願いを酌んで、安全保障関連法案を廃案とすることを国に求めてください。



(請 願 項 目)

安全保障関連法案の廃案を求める意見書を国に提出すること


請願は8/11(火) 9時から西村裕子が委員をつとめる総務委員会で審査され、
議会最終日の8/17(月)に決まります。

是非傍聴して下さい。
百聞は一見にしかず。長野市議会の現状がよーく分かると思います。

傍聴はどなたでも出来ます。

本会議は市役所第1庁舎9階の傍聴席に行き、名前と住所を書けば傍聴できます。
また、長野市のケーブルテレビで中継されています。(県議会が優先)
インターネット市政放送でも生放送されていますし、
数日遅れて過去の放送としてアップされます。

委員会の中継などはありません。
予め書かれた文章を読むだけの本会議よりも、議員の素顔が垣間見られる気がします。
委員会は市役所第1庁舎7階の議会事務局で受付をしてから傍聴します。

小さなお子様がいる方が傍聴を希望する場合、
市内の決められた保育園にお子様を無料で預ける仕組みが出来ております。
 
  傍聴時の児童一時預かりサービス 市のHPへ。

報告者:信州・生活者ネットワークながの代表 山岸綾子