信州・生活者ネットワークは基本理念と3つのルールに基いて活動しています。
信州・生活者ネットワーク基本理念(2012年3月制定)
「政治は暮らしの道具です。みんなで使いこなしましょう」
信州・生活者ネットワークは、暮らしの中の「どうしてこうなっているの?」
を市民自らが考え、解決していくための政治団体です。
「こうすればいいね」という市民の声を直接 議会に提案できる仕組みを作るために、
代理人と呼ばれる議員を出しています。
代理人が得た情報を共有して、課題を解決していこうとする市民を増やし、
市民が主人公のまちづくりを目指します。
私たちが解決していきたいこと
「環 境」 より豊かな環境を次世代に引き継ぎます
1. リデュース・リユースをすすめ、持続可能な暮らし方を提案します。
2. 石けんの使用をすすめ、健康と水環境を守ります。
3. 脱原発運動に取り組み、自然エネルギーへのシフトを進めます。
「食」 食は命の基本。食の安全を守ります
1. 地産地消をすすめ、食糧自給率を高め地域の食文化を守ります。
2. 遺伝子組み換え作物は作らない、持ち込ませない体制を推進します。
3. 学校・保育園の給食の安全を確保します。
「福祉」 誰もがいきいきと安心して暮らせるまちにします
家族イラスト画像1. 子育て・介護を地域社会がしっかりサポートするしくみを作ります。
2. 「子どもの権利条約」が実行されるための取り組みを進めます。
3. 女性の働き方と社会参加について考えます。
「教育」 地域の教育力を取り戻します
1. 子どもの居場所作り、異世代の交流の場作りを進めます。
2. 特別支援教育の充実を支援します。
信州・生活者ネットワーク基本理念(2012年3月制定)
「政治は暮らしの道具です。みんなで使いこなしましょう」
信州・生活者ネットワークは、暮らしの中の「どうしてこうなっているの?」
を市民自らが考え、解決していくための政治団体です。
「こうすればいいね」という市民の声を直接 議会に提案できる仕組みを作るために、
代理人と呼ばれる議員を出しています。
代理人が得た情報を共有して、課題を解決していこうとする市民を増やし、
市民が主人公のまちづくりを目指します。
私たちが解決していきたいこと
「環 境」 より豊かな環境を次世代に引き継ぎます
1. リデュース・リユースをすすめ、持続可能な暮らし方を提案します。
2. 石けんの使用をすすめ、健康と水環境を守ります。
3. 脱原発運動に取り組み、自然エネルギーへのシフトを進めます。
「食」 食は命の基本。食の安全を守ります
1. 地産地消をすすめ、食糧自給率を高め地域の食文化を守ります。
2. 遺伝子組み換え作物は作らない、持ち込ませない体制を推進します。
3. 学校・保育園の給食の安全を確保します。
「福祉」 誰もがいきいきと安心して暮らせるまちにします
家族イラスト画像1. 子育て・介護を地域社会がしっかりサポートするしくみを作ります。
2. 「子どもの権利条約」が実行されるための取り組みを進めます。
3. 女性の働き方と社会参加について考えます。
「教育」 地域の教育力を取り戻します
1. 子どもの居場所作り、異世代の交流の場作りを進めます。
2. 特別支援教育の充実を支援します。