こんにちは。社長の金山です。
梅雨真っただ中!いかがお過ごしでしょうか?
さて、今月初旬弊社が加盟しているTOTOの全国組織「TOTOリモデルクラブ」の
各地区代表がTOTO本社の在る北九州・小倉に一堂に集まった、全国リモデルクラブ店会交流会に参加して来ました。
九州地域は今日も大雨になっていますが、私が行った時はちょうど雨も一休みで
ほとんど降られる事が有りませんでした。(自称:晴れ男です!)
交流会の式次第としては、まずはじめにTOTO、DAIKEN、YKK AP(以下この3社をTDYと略します)とがコラボレーションしてリフォームの更なる上のリモデルを目指す為の施策を各社社長が挨拶を兼ねて発表されました。
次に基調講演として三井住友生命の企業担当の方から建築業界各企業の抱える問題点について、ヒントとなる貴重な講演を戴きました。
基調講演が終わり三つのグループに分かれて各地区の中で素晴らしい店会活動をされている店会代表が活動事例発表を行い、その発表を聞いて長岡店会としても今後の活動にとても参考になりました。
夕方からは全体での立食懇親パーティで更なる情報交換と、TDY各社社長との記念撮影などが行われ盛り上がりました。
その後、解散して場所を移動して2次会として、高知県のリモデルクラブ店会さんと懇親&情報交換をさせて戴きました。
高知県が新潟県や長野県と人口数や平均年収が似ているとの事で商売としてはお互いが参考になるのではないかとの思惑で実現しました。
全国に5000社(会員)のTOTOリモデルクラブは共通した経営方針が、とにかく地域密着主義!!を
実践しているリモデル(リフォーム)施工店の集団ですから、お互いとても良い刺激を受ける事が出来、更なる高みを目指す目標が見つけられる会でもあります。
毎回、目からうろこ状態になって帰って来ます。
とても有意義な夜を過ごせて本当に良かったです!!
翌日は2グループに分かれて昨秋にオープンしたTOTO ミュージアムを見学して来ました。
創業100周年を記念して前身の博物館から新築リニューアルしてミュージアムが出来ました。
TOTOの今までの歴史や技術、商品、施策などが展示されており、1階には本社ショールームも在りここを見学すればTOTOの全てが解る施設になっています。
この方は、初代代表取締役社長の大倉和親 氏です。
これは1914年に作られた日本第1号の腰掛け式水洗便器です。
こちらは1964年の東京オリンピックに併せてホテル ニューオータニが工期わずか17か月で建設された17階建てホテル(1008室)に採用された国産初のユニットバスです。
このユニットバスと工法を開発したお陰で全客室への設置をわずか3カ月で完了することが出来、今日の浴室リフォームの基本を作り上げました。すごい発想力・開発力・技術力です!!
まだまだたくさんご紹介したいのですがこの辺で終わりにします。
今回も改めてグローバル企業・TOTOの強さを実感したリモデルクラブ店会交流会でした。
今度は私だけでなく是非、弊社社員にも見て貰えたらいいな!と思いながら帰って来ました。
一般の方々も団体以外ならば予約なしでも見学できますので、九州・福岡、博多方面へ行かれましたら是非お立ち寄りください。
まだまだ暑さが続きますが、皆様お体を大事にされて、素敵な夏をお過ごしください。
梅雨真っただ中!いかがお過ごしでしょうか?
さて、今月初旬弊社が加盟しているTOTOの全国組織「TOTOリモデルクラブ」の
各地区代表がTOTO本社の在る北九州・小倉に一堂に集まった、全国リモデルクラブ店会交流会に参加して来ました。
九州地域は今日も大雨になっていますが、私が行った時はちょうど雨も一休みで
ほとんど降られる事が有りませんでした。(自称:晴れ男です!)
交流会の式次第としては、まずはじめにTOTO、DAIKEN、YKK AP(以下この3社をTDYと略します)とがコラボレーションしてリフォームの更なる上のリモデルを目指す為の施策を各社社長が挨拶を兼ねて発表されました。
次に基調講演として三井住友生命の企業担当の方から建築業界各企業の抱える問題点について、ヒントとなる貴重な講演を戴きました。
基調講演が終わり三つのグループに分かれて各地区の中で素晴らしい店会活動をされている店会代表が活動事例発表を行い、その発表を聞いて長岡店会としても今後の活動にとても参考になりました。
夕方からは全体での立食懇親パーティで更なる情報交換と、TDY各社社長との記念撮影などが行われ盛り上がりました。
その後、解散して場所を移動して2次会として、高知県のリモデルクラブ店会さんと懇親&情報交換をさせて戴きました。
高知県が新潟県や長野県と人口数や平均年収が似ているとの事で商売としてはお互いが参考になるのではないかとの思惑で実現しました。
全国に5000社(会員)のTOTOリモデルクラブは共通した経営方針が、とにかく地域密着主義!!を
実践しているリモデル(リフォーム)施工店の集団ですから、お互いとても良い刺激を受ける事が出来、更なる高みを目指す目標が見つけられる会でもあります。
毎回、目からうろこ状態になって帰って来ます。
とても有意義な夜を過ごせて本当に良かったです!!
翌日は2グループに分かれて昨秋にオープンしたTOTO ミュージアムを見学して来ました。
創業100周年を記念して前身の博物館から新築リニューアルしてミュージアムが出来ました。
TOTOの今までの歴史や技術、商品、施策などが展示されており、1階には本社ショールームも在りここを見学すればTOTOの全てが解る施設になっています。


この方は、初代代表取締役社長の大倉和親 氏です。

これは1914年に作られた日本第1号の腰掛け式水洗便器です。

こちらは1964年の東京オリンピックに併せてホテル ニューオータニが工期わずか17か月で建設された17階建てホテル(1008室)に採用された国産初のユニットバスです。
このユニットバスと工法を開発したお陰で全客室への設置をわずか3カ月で完了することが出来、今日の浴室リフォームの基本を作り上げました。すごい発想力・開発力・技術力です!!


まだまだたくさんご紹介したいのですがこの辺で終わりにします。
今回も改めてグローバル企業・TOTOの強さを実感したリモデルクラブ店会交流会でした。
今度は私だけでなく是非、弊社社員にも見て貰えたらいいな!と思いながら帰って来ました。
一般の方々も団体以外ならば予約なしでも見学できますので、九州・福岡、博多方面へ行かれましたら是非お立ち寄りください。
まだまだ暑さが続きますが、皆様お体を大事にされて、素敵な夏をお過ごしください。