2024年:実践に役立つ認知行動療法セミナーの案内(うつ病の認知行動療法の進め方) | リスタ・カウンセリング・ルームのブログ

リスタ・カウンセリング・ルームのブログ

新横浜にある、リスタ・カウンセリング・ルームのブログ。
ルームの紹介や個人の心理的問題や対人関係問題、夫婦関係、家族関係、性の問題などの説明と専門心理療法の認知行動療法や夫婦・家族療法、セックスセラピーについて書いています。

 

実践に役立つ認知行動療法セミナー

認知行動療法の進め方を一事例から学ぶ

-うつ病の全12セッション-

 

-初回から終了までの面接の実際を学ぶ-

 

 

マスターセラピストと言われている先生や大学教授等が行う面接場面に全セッション陪席することができれば認知行動療法の実際の流れや言葉の選び方・問い方など様々なものを学ぶことができます。
しかし、マスターセラピストや大学教授等が行う面接場面に全セッション陪席することができる方というのは限られてしまいます。
そこで、当方の趣旨を理解していただけたうつ病の方に全12セッションを録画させていただき、その中で重要な会話の部分や理解していただきたいところなどを逐語に起こし心理師が何を行っているのか、何を行おうとしているのかなどを解説・説明します。

 

このような方に参加いただければと思っております。
●CBTセミナーや研修を受けたが今後、どのように進めていいのかがわからない方

●長年CBTを行っている心理師はどのように相談を進めているのかを知りたい
●1年~2年ぐらいクライエントや患者さんにCBTを行っているがこれで本当にいいの 
 かなど、実際に行っていて相談できる人もいない中、不安を持ちながら行っている方
●とりあえず研修はいくつか受けたが、実践するには不安がある方
●それ以外にも実際に行うことに対して不安やこれでいいかかという不安などをお持ち  
 の方にご参加いただければ思っております。

 

 

受講対象

1、医師、公認心理師、看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士
  、薬剤師、教師、弁護士、社会福祉士、はり・きゅう師・マッサージ師など、人とか
  かわる職業で
国家資格をお持ちの方。
2、臨床心理士、シニア産業カウンセラー、学校心理士及び、学術団体所属学会の認定資
  格者
(例、日本カウンセリング学会、日本認知・行動療法学会、日本家族心理学会、
  日本教育心理学会)

3、心理学部卒業者で心理相談業務をされている方
4、心理、医療、教育、福祉の大学院生

 

 

実践に役立つ認知行動療法セミナー

 

参加条件:上記の受講対象条件を満たし、尚且つ当ルームの3シリーズの認知行動療法セミナー

     すべて受講している方又は、外部のセミナーや研修で当セミナーと同程度の内容を受

     講された方やすでに認知行動療法を臨床で用いている方及び、今後用いようとしてい

     る方。

 

テーマ:認知行動療法の進め方を一事例から学ぶ-うつ病の全12セッション-

講 師:千田 恵吾(リスタ・カウンセリング・ルーム代表/公認心理師)

日程:2024年8月18日() AM10:00~PM2:30

定 員:30名

 

会 場:オンライン

 

費 用:7,700円(学生6,600円)(税込)

スケジュール:内容

       1、アジェンダの設定と話していること

       2、どのように自動思考を引き出し、把握・検討・修正しているのか。

       3、セッションでの会話、そのとき何が起こっているのか。

         また、何をしようとしているのか。

       4、別の技法を用いた理由

       5、全部ではないが毎回のホームワーク

       6、セッションについてのディスカッション

テキスト:スライド版(1週間前に郵送)

コメント:予定プログラムは当日変更になる場合がございます。

 

 

講師の紹介 
千田 恵吾(リスタ・カウンセリング・ルーム代表)  公認心理師(第31101号)
著書 
・認知療法ケースブック(分担執筆,星和書店) 
・勝つためのコグニティブ・トレーニング(ベースボールマガジン社) 
・専門医のための精神科臨床リュミエール 7 (分担執筆,中山書店) 
・あはき心理学入門(分担執筆,㈱ヒューマンワールド) 
・パーソナリティ障害の認知療法-ケースから学ぶ臨床の実際(分担執筆,岩崎学術出版社) 
・カップルの認知療法(監訳,星和書店) 

講師歴(外部機関からの依頼研修<認知療法/認知行動療法のみを掲載>)
・日本臨床心理士会  ・日本精神神経学会
・日本認知療法学会  ・静岡家庭医養成プログラム
・静岡市こころの健康センター(医師・保健師・臨床心理士)
・CBTを学ぶ会  ・横須賀市教育委員会(教諭)
・横浜CBTに集う会(作業療法士会)  ・その他


 

横浜認知行動療法研究会主管(2002年より月1回開催中) 
メンバー:医師・公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー、看護師、作業療法士、教諭、調査官、心理・看護系大学院生等
2024年1月現在:82名 



お申し込み方法: 
ホームページをご参照ください。 
http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/cognitive-seminar-on2010.htm 


お問い合わせ 
株式会社 リスタ/リスタ・カウンセリング・ルーム 
(電話受付 AM10:00~PM5:00) 
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-8 
           オフィス新横浜 610 
TEL/FAX 045-548-8861

 

詳しくは、当ルームのホームページをご覧ください。

認知行動療法セミナーページ

 

リスタ・カウンセリング・ルーム

千田 恵吾