じじばばの子育てにおける役割 | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

 

 

この記事の続き。

 

 

 

きっとこのブログを読んでくれてる人の中には、すでに孫がいる人もいるでしょう。

 

今日は、孫がいる人に向けての記事です。

 

 

 

絶対にやっちゃダメなことは、

 

「求められもしていないのに、母親へのアドバイスやダメ出しをすること」

 

です。

 

 

 

これをやってしまうと、

 

「もう来ないでほしい」

 

って言われてもしゃーないわな、ってなる。

 

 

 

「相手が嫌がることをしないようにしましょう」

 

っていうのは小学生でも分かることなので、それをやったらそりゃ相手から嫌われるので、来ないでほしいと言われることもあるよね。

 

 

 

僕は、子育てなんてやったことないのに、こうして子育ての話をしきりに発信して、一定以上の支持を集められているのは、

 

「子育てにおいて、経験が占める割合は23%しかないから」

 

です。

 

数字は、安定の適当さです。

 

 

 

もし、子育ての経験がモノを言うなら、1人目よりも、2人目、3人目の方が子育ては楽になっていくはず。

 

そして、子どもが20歳にもなれば、みんな親子関係が良くなってるはずなのだ。

 

 

 

でも、実際に、親たちに話を聴いてみれば、30代、40代、50代になっても、結局、

 

「幼少期の親との関係」

 

なんだよね。

 

 

 

幼少期の親との関係との関係がネックになって、子育てを初めても子どもとの関係に問題が起こり、親の人生に諸問題が発生してる。

 

親は、20歳以上なはずで、自分の親(=じじばば)の子育て歴は20年を超えているはず。

 

キャリアでいえば、相当長い。

 

 

 

でも、それでも親に、

 

「幼少期の親との関係がネックになって諸問題が起こっている」

 

っていうことは、

 

「20年以上の子育てキャリアでも解決できない難題がある」

 

のか、それとも、

 

「子育てには、子育て歴の長さはそれほど重要ではない」

 

のかのどっちかです。

 

 

 

この答えは簡単で、20年と言わずに、子どもが小さい時から、子どもとの関係が良好なままでいる親子もいる。

 

子育て歴の長さが重要なら、ほとんどの親子は、子どもが小さい時には子どもとの関係は悪くないといけないよね。

 

 

 

誰でも、バスケを始めた時には下手くそなのと同じで、誰でも子育てを始めた時には下手くそじゃないといけない。

 

子育てが下手くそなんだったら、子どもとの関係は当然悪いものになってるはずよね。

 

 

 

でも、そうとも言えない。

 

子どもが小さい時に、子どもとの関係が良い親子もいるし、子どもがもう20歳超えて大きくなってるのに、未だに関係が悪い親子だっている。

 

 

 

だから、

 

「子育てにおいて、子育て歴の長さはそれほど重要なファクターではない」

 

っていうことです。

 

 

 

だから2、僕のように

 

「子育て経験ほぼ0」

 

の人間が、子育てのことを発信していても、ポイントさえ押さえておけば支持してもらえる。

 

支持してもらえるということは、僕の言っていることが割と的を射ている、ってことです。

 

 

 

子育てのポイントを1つだけ挙げろと言われたら、僕が選ぶのは、

 

「自分が子どもの頃の気持ちを思い出しているかどうか」

 

です。

 

 

 

自分がされて嫌だった関わりをやめて、自分がされて嬉しかった関わりをすると、子どもとの関係はそれほど悪くはならない。

 

僕が書いてる子育て論も、

 

「僕が子どもの頃に感じていたこと」

 

「もし、子どもの僕が体験したら感じそうなこと」

 

を考えながら書いています。

 

 

 

「遊びの解放」

 

なんてまさにそう。

 

(僕の経験則だけじゃないけどね)

 

 

 

じじばばの関わり方で言えば、

 

「自分が子育てをしていた時」

 

を思い出してみると、よく分かると思う。

 

 

 

もし、両親や、義両親から、ダメ出しされたり、マウンティングされたら、イライラすること山のごとしだと思うのよ。

 

欲しいのは口出しじゃなくて、お金と労働力!!

 

 

 

ごちゃごちゃ言うくらいなら、黙って溜まってる洗濯物を片付けたり、ご飯の用意とかしてほしいじゃん。

 

子育てにおいて最も重要なことは、

 

「母親の笑顔」

 

なので、母親に「ちゃんとした子育て」をさせようとして、

 

「子どもをほっとくなんて、子どもがかわいそう」

 

とか言ってる場合じゃないんだよ。

 

 

 

母親を子どもに縛り付けておくのは、母親にとっても、子どもにとっても良くない。

 

なぜなら、母親にイライラが溜まり、そのイライラが子どもに注がれ、子どもがねじ曲がった世界観や価値観を持つようになるから。

 

 

 

これを

 

「母親の我慢が足りない」

 

とか言うなら、一回、星に還った方がいい。

 

土でもいいよ。

 

 

 

子育てにおいて、母親の「我慢」はストレスを溜めて、母親から笑顔を消してしまう。

 

だから、子育てでは、なるべく「我慢」をしない方がいいし、周りの人間は母親に「我慢」をさせない環境作りをする。

 

 

 

子どもに心身共に健康に育ってほしいなら、じじばばが母親にすることは口出しや、マウンティングじゃない。

 

お金を出すことと、労働力を提供し、孫の世話を引き受けること。

 

 

 

そうして、母親を子どもから引き離し、母親に一人の時間を作ってもらう。

 

しかも、子どもは、母親が笑顔であるならば、あとは関わり合いの時間が長い人に懐くので、じじばばであっても子どもと長く関われば、子どもは懐く。

 

 

 

孫から「ばあちゃんばあちゃん」って言われると嬉しいべ?

 

「じいちゃんじいちゃん」って言われると色々してあげたくなるべ?

 

それで色々買ってあげたくなったら買ってあげたらいいし(笑)

 

 

 

 

じじばばの役割は、母親へのダメ出しや、アドバイス(=クソバイス)、マウンティングじゃない。

 

孫を愛でて、愛で倒して、母親を子どもから引き離す。

 

そして、母親に1人の時間を作ってもらう。

 

 

 

子育てを

 

「母親の仕事」

 

なんて思うのは、もう死語です。

 

 

 

子育ては家族全員参加のチーム戦です。

 

よりたくさんの人から愛された人間ほど強い。

 

ほんとに強い。

 

生きてる間の幸せ感もハンパない。

 

 

 

 

 

僕は、親に対して、

 

「子どもを信じよう」

 

って言うけど、じじばばに対しても同じことを思っています。

 

 

 

自分の子ども、すなわち、母親・父親ですよね。

 

もっと信じよう、と。

 

 

 

孫じゃないよ。

 

孫は無条件に可愛いだろうから、じじばばが信じるのは、孫の母親・父親です。

 

もっと信じよう。

 

 

 

口出しするのは、信じていないからだよね。

 

「全力を出してソレ」

 

だと思ってるからよね。

 

 

 

でも、母親は(父親もやけど)、自分の時間が取れてなかったら、子育てで全力なんて出せない。

 

子どもを嫌いになったり、自分を追い詰めたり、子どもを愛せなくなってしまう。

 

 

 

愛情が無くなるわけじゃないけど、その愛情を出せなくなってしまう。

 

愛情よりも先に怒りや、孤独感、寂しさ、自己承認欲なんかが表に出ます。

 

 

 

どれも悪い感情なのではなくて、その感情が表に出ることはダメなわけじゃない。

 

むしろ、母親が怒りなどを全面に出して、愛情を表に出せないという「環境」になってしまっていることが問題なんだよね。

 

人は常に悪くないし、間違っていない。

 

 

 

子育ては、

 

「母親」

 

がするものじゃなくて、

 

「環境」(=子どもに関わる人全員)

 

でやっていくものです。

 

 

 

だから、いくら母親だけががんばっても、その母親を支える「環境」ができていなかったら、子どもの心は折れたり、ねじ曲がったりしていきます。

 

母親が子どもを愛せるように、そして、子どもと一緒の時間に笑顔でいられるように支える。

 

さらに、母親以外も子どもに愛情を注ぐような、そんな「環境」で育った子どもはやっぱり強い。

 

 

 

自分が愛されていることを信じて疑わない人が最強だと思う。

 

子どもが小さい時から、環境にいる全員で愛情を注いでいく。

 

 

 

子どもが、自分は愛されることを信じて疑わないなら、どこでも生きていける。

 

だって、家庭で愛されているなら、

 

「きっと家庭の外でも愛される」

 

って思うじゃん。

 

 

 

そしたら、ちゃんと愛されるような行動を取るんだよ。

 

「どうせ愛されるんでしょ」

 

って思ってるから。

 

 

 

じじばばは、孫を愛しつつ、

 

「母親が子どもを愛せる『環境』を作ること」

 

もやってほしい。

 

 

 

ほんと、母親にダメ出しとか、

 

「子どもを学校に行かせなくても大丈夫なの?」

 

とか言ってる場合じゃないんよ。

 

 

 

じじばばも、母親と同じように、無条件で孫を愛してやってくれ。

 

そしたら、子どもの「安全基地」は拡大するし、母親は子どもを愛する心の余裕ができる。

 

 

 

子育てにおいて最も重要なのは、

 

「母親の笑顔」

 

であり、それを作るための

 

「母親の心の余裕」

 

なのだ。

 

 

 

母親に全てを背負わせては、全てを背負わせるような「環境」を作ってはダメなのだ。

 

そして、母親の笑顔を奪っちゃうような関わりもやっちゃダメなのだ。

 

 

 

孫の成長や、孫の幸せを望むのなら、ね。