映画「ダレン・シャン」 | 苦しまぎれに恋をしよう

苦しまぎれに恋をしよう

誰も知らないあたしの話。

先日、貸し切り状態で見たのはこの映画でした。
映画館へ行ってから見る映画を決めたので
チラシをなんとなく見ただけで、ほぼ内容を知らないまま見始めました。

主人公・ダレンのナレーションから始まるので
声を聞いた時に「あ!この映画だったのか!」と。
山本裕典くんが何かの映画で声優に挑戦するという情報は
知ってたので漸く合致(´・ω・`)

あたしの中で山本くんと言えばWaTのライブに出てた頃の
かわいいイメージが強いのですけど(あの頃、好きだったのよぅ(●´ω`●)ゞ)
立派になったなぁ・・・なんて、よく分からない感慨深さがありました。
お前、何者なんだよっていうね(笑。
でも、黄色いジャージ着て、あの頃は初々しくてかわいかったですよね!
役柄的にはチンピラでしたけど(笑。
・・・って、そんな思い出話はまあ置いておきまして。

映画の話でした!

ダレンシャンは子供向けなのでしょうかね?
勝手に予想していたよりも重苦しくないというか、見やすい映画でした。
深く考えなくてもいいので、さらっと見られます。
うーん、もしかしたら考えたら実は深いのかもしれないけど。
考えない方が楽しめる、とあたしは思ったので単純に流されてみました。

次回に続きそうな終わり方でしたけどシリーズ化されていくんでしょうかね?
ヒットしたら続編も!みたいな感じかもしれないですけど
(詳しくないのでもうすでに情報出てるよってことだったらごめんなさい)。
とにかく作ってる側は続かせる気満々です!っていう感じが
ひしひしと伝わってきました(・ε・)
映画を見てると今後への伏線なんだろうなぁ、というところが多々ありまして。
ということはこの1本見ても、納得できないところがあるということなのですが。
あまり深く考えたらいけないんだろうなぁ~、と
思った原因のひとつなのだと思うんですけどね。
シリーズの序章としてなら納得ですけど
1本の映画として見たらどうなんだろうか。うーん( ̄_ ̄ i)