2012年10月2週発売の新作、SONY「ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1」発売、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼先週を振り返る

Wii U プレミアムセット Newスーパーマリオブラザーズ U Wii Wii U NintendoLand ニンテンドーランド
12月08日発売■WiU:「Wii U 本体 プレミアムセット」
12月08日発売■WiU:「Wii U 本体 ベーシックセット」
12月08日発売■WiU:「Wii U プレミアム + MH3G + PROコンセット」
12月08日発売■WiU:「Newスーパーマリオブラザーズ U」
12月08日発売■WiU:「NintendoLand / ニンテンドーランド」
12月08日発売■WiU:「モンスターハンター3G HD Ver.」
12月08日発売■WiU:「モンスターハンター3G HD Ver.」(イーカプコン)
icon
12月08日発売■WiU:「ZombiU」

先週といっても、話題の大半はBlu-ray「ダークナイト・ライジング」と
3DS「とびだせ どうぶつの森」「レイトン教授 VS 逆転裁判」、
そして任天堂の新ハード「Wii U」が予約解禁となった昨日に集中。
一気に全数放出はしなかったようで、Amazonは現在も断続的に復活中。
まだ確保できていない方も時々覗いてみるとひょっこり引き当たる可能性も。

【紹介記事】任天堂「Wii U」予約&周辺機器情報まとめ

同時発売タイトルでもちょっとした動きがあった。
任天堂から発売される「Newスーパーマリオブラザーズ U」と
「NintendoLand」がメーカー配分となり、卸値についても若干の変更があったようだ。
Amazonでは「マリオ」が18%OFF、「ランド」は19%OFFで予約を受け付けているが、
この価格に他店が対抗するのはかなり難しいはず。
上記2タイトルの購入が確定している方は、こちらも押さえてしまった方が良さげ。




11月01日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL MH3G パック」
11月08日発売■3DS:「とびだせ どうぶつの森」
11月08日発売■3DS:「とびだせ どうぶつの森」(古本市場)
11月08日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森 パック」
11月08日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL Newスーパーマリオブラザーズ2 パック」
11月15日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド」
11月23日発売■3DS:「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」
11月29日発売■3DS:「レイトン教授vs.逆転裁判」
12月06日発売■3DS:「ペーパーマリオ スーパーシール」
12月27日発売■3DS:「ファンタジーライフ」

人気タイトルが揃い踏みの3DSは、「とびだせ どうぶつの森」と
「レイトン教授 VS 逆転裁判」がツートップ。
3番手には「ペーパーマリオ スーパーシール」が予想以上の好スタートを切っている。
「とびだせ どうぶつの森」は初回出荷本数が20万本未満ではとの話あり。
Wii版ですら初週で30万を超えていることから考えても
(予約に応じて今後多少の上積みはあろうが)このままいけば品薄は必至。
ソフト単品目当ての方も、発売日近辺に遊びたければ予約推奨。

8日現在、Amazonを始め主要ネット通販は軒並み完売だが
古本市場のフルイチオンラインだけはまだ正規プライスで予約受付中。




12月05日発売■Blu-ray+DVD:「ダークナイト ライジング」
12月05日発売■Blu-ray:「ダークナイト ライジング Amazon限定スチールブック仕様」
12月05日発売■Blu-ray:「ダークナイト トリロジー ブルーレイBOX」
12月05日発売■Blu-ray:「ダークナイト ライジング BATMAN COWL プレミアムBOX」

別格の強さを見せつけた「ダークナイト・ライジング」は
発表された全てのバリエーションに需要がバラけている。
トップは「Blu-ray+DVD」で、続いて「トリロジー」と
「BATMAN COWL プレミアム」がほぼ同数、残りが「スチール仕様」といった具合。
持っていなければ「トリロジー」で良かったのだが
私は「ビギンズ」も「ダークナイト」もあるので「Blu-ray+DVD」にした。



▼「第5世代 iPod touch」10月9日発売

第5世代 iPod touch
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 32GB ブラック&スレート」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 32GB ブルー」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 32GB イエロー」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 32GB ピンク」

10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 64GB ブラック&スレート」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 64GB ホワイト&シルバー」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 64GB ブルー」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 64GB イエロー」
10月09日発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch 64GB ピンク」

薄さ6.1mm、アルミボディにより重さ88gまで軽量化された第5世代「iPod touch」。
「iPhone 5」と同じ4インチディスプレイを搭載し
A5チップによる高速化、動画撮影、カメラ機能と
パフォーマンス的に「iPhone 5」と比較してもほとんど見劣りしなくなった。
シリーズで初めてカラーバリエーションを用意したことでも話題。
端末を入手したら入れておきたいアプリ紹介はこちら。

【紹介記事】「iPhone 5」「第5世代 iPod touch」に入れておきたいアプリ

容量はアプリや動画をバンバン使わない方なら32GBでも可。
「スパイダーマン」「ダークナイト」「マスエフェクト」などの洋ゲーは
軒並み1GB以上、物によっては2GBを超えるタイトルもあるので
たくさん入れて持ち歩きたいヘビーユーザーは64GBにしておくのが安心。

なお、アップル商品はアップルストアとその他の店舗で
若干の時間差が生じることが多く、Amazonの商品ページも9日表記はない。
9日出荷が確定しているわけではないので、その点だけご注意を。

予約受付中■:「iPhone 5」(ソフトバンクオンラインショップ)



第7世代 iPod nano
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB シルバー」
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB ブルー」
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB パープル」
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB イエロー」
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB グリーン」
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB スレート」
10月発売■iPod:「第7世代 Apple iPod nano 16GB ピンク」

こちらはまだ発売日がはっきりしない「nano」。
これまでのパターンであれば「touch」と同じ9日発売だと思うのだが。
薄さ5.4mm、2.5インチのマルチディスプレイを採用した第7世代。
ホームボタンを追加し、縦長サイズ、動画再生機能の復活と
前世代で批判の多かった部分を改善した新モデル。
FMチューナー内蔵も地味に嬉しい。
16GBで価格は12800円と、手に取り易い価格も魅力のひとつだ。
今回は「touch」の進化がハンパないので、
動画復活とデザイン一新だけではインパクトに欠けるが
リーズナブルな価格設定が効いているのか予約は好調。




発売中■iPod:「Apple Lightning USBケーブル」
10月発売■iPod:「Apple Lightning 30ピンアダプタ」
10月発売■iPod:「Apple Lightning 30ピンアダプタ (0.2 m) 」

今世代から採用された8ピンの「Lightning」端子に
従来の30ピン製品を接続する変換アダプターはこのあたり。



▼さらに上を目指すなら。「SONY ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1」


10月10日発売■ETC:「SONY ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1」

このところ携帯オーディオ好きの間でヘッドホンアンプの話を良く聞くようになった。
デフォルトの音質で飽き足らない場合、iTunesなどソフト側で高音質に設定し直して
音源を読み込む事が出来るのだが、プレーヤー本体に内蔵されたアンプでは
高音質化されたデータが持つ「本来の音」を再生することは難しい。
そこで活躍するのがヘッドホンアンプである。
今回は、10日にソニーから発売される「PHA-1」を取り上げてみたい。

ちなみに、iPhoneやiPodでヘッドホアンプを使用する際には
端末側に設けられたイヤホンジャックを使わないのが鉄則。
イヤホンジャックから出力すると、端末側のヘッドホアンプを使用してしまい
音にノイズ(濁り)が出来てしまうからだ。

今回紹介する「PHA-1」は、オヤイデの「Fiio L9」などに代表される
変換ケーブルを必要とせず、直接iPhoneなどからUSB入力できるのが特徴。
(付属のDock端子ケーブルは30ピン)
PCなどからもUSB入力できる仕様なので汎用性も高い。
USBから入力される音源データはデジタル信号なのだが
これを「PHA-1」内部のD/Aコンバーターにより高品位なままアナログ変換。
ノイズ発生の少ない高級アンプにより増幅され
最大限クリアな状態でヘッドフォンに出力されるという仕組み。

その音質は開発者の西野氏曰く

「静寂の中、一切波が立っていない摩周湖のような
きれいな水面に波紋が伝わっていくような音の広がり」

完全無音というフィールドにひとつひとつの音が凛と立っている
正統派を目指した音作りがなされているようだ。
今や音楽を聴く環境はデジタルオーディオプレイヤーが主流だが
デジタルに特化した分、アナログ部分がおろそかになりがちである。
それなりに値段の高いイヤホンやヘッドホンを使えば
いくらか音質を上げる事も可能だが、それは単にデジタルの音質を上げたに過ぎない。
LPやテープに親しんだアナログ世代で
音質向上のためなら多少の出費は厭わないという方であれば
愛用のデジタル機器にこのヘッドホンアンプを組み合わせて
よりハイクラスな音を追求してみては如何か。
リマスターに心血を注いだ達郎の「OPUS」で試してみたい。

●ソニー「PHA-1」公式ページはこちら。



▼今週発売の新作ゲーム

3DS プロジェクト クロスゾーン
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE 初回仕様版」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」

来週発売の新作ゲームはやや地味なラインナップ。
予約が集まっているのは、セガ、バンダイナムコ、カプコンの
人気キャラクターが一堂に会した話題作、3DS「PROJECT X ZONE」。
「ゼノブレイド」「無限のフロンティア」などを手掛けた
モノリスソフト開発によるシミュレーションRPG。
お祭りソフトとしての魅力を重視して、システムや戦闘はシンプルにまとめられている。
それでも、クリアーまでの平均所要時間は50時間、やり込み要素を含めると70時間以上。

スクウェア・エニックスが3DS向けに開発した
オリジナル新作「ブレイブリー・デフォルト」も来週発売。
体験版を複数回配信し、ユーザーからの意見を積極的に取り入れるなど
意欲的なプロモーションを展開したおかげで新規タイトルながら知名度は高め。
移植やリメイクでは渇きを癒せないゲーマーに。
クリアーまでの平均所要時間は50~70時間。


10月11日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ブルーXブラック」
11月10日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ブラック」

「3DS LL」の新色「ブルーXブラック」も同日発売。




10月11日発売■PS3:「ロックスミス(リアルトーンケーブル同梱)」
10月11日発売■PS3:「Dishonored」
10月11日発売■PS3:「時と永遠 トキトワ 通常版」
10月11日発売■PS3:「時と永遠 トキトワ LIMITED EDITION」

PS3は、ギターテクニックを学びつつ遊べる「ロックスミス」が一番人気。
11種類のアンプと60種類以上のエフェクターが用意された本格派で
本物のエレキギターに接続してプレイするスタイルが斬新。
「ギターフリークス」では満足できなかった大人の音ゲー好きに。
全曲アンロックまでの所要時間は60時間。

「時と永遠」は、パブリッシャーデビューを果たしたPSP「最後の約束の物語」が
色んな意味で話題になったイメージエポック開発によるRPG。
アニメとゲーム(RPG)の融合を目指した本作だが
「戦闘が冗長」「ロードが長い」「アニメーションが大雑把」などの指摘も。




10月11日発売■360:「Dishonored」(Amazon限定販売
10月11日発売■360:「ロックスミス(リアルトーンケーブル同梱)」
10月11日発売■360:「Fable: The Journey(Kinect専用)」

360からは、PS3とのマルチで発売される「Dishonored」が一番人気。
360版のみ既流通での取り扱いがなく、Amazon専売商品として発売されるので
店頭での購入を予定している方はご注意を。

「Fable: The Journey」はKinect専用タイトル。



▼今週発売の新譜


10月10日発売■CD:「恩知らず / 中島みゆき」
10月24日発売■CD:「常夜灯 / 中島みゆき」

今週の新譜で私のイチ押しは、中島みゆきのニューシングル「恩知らず」。
私の好きだった中島みゆきがようやく帰ってきたな、と思える歌詞とメロディがツボ。
二度目のミリオンヒットとなった「空と君のあいだに」以降、
彼女が書く歌詞は良い意味でも悪い意味でも「女歌」から抜け出して
普遍的な、人生そのものを捉えたものが増えた。
詩人である前に「ただのシンガー」であって欲しかった私は
「命の別名」や「地上の星」や「荒野より」の歌詞や歌唱に感心はしても
素直に好きとは言えなかった。
オリジナルアルバムですら「夜会」のための予習復習帳になってしまった
寂しさは年々膨らんでいき、でも還暦を過ぎればそんなものかと
半ば諦めかけていた時に、この「恩知らず」である。

わずか3分の中で起承転結を組み立てた、シンプルで覚え易いメロディ。
相手のことを思い遣り、恩知らずな女を演じて別れを告げる女性の
気丈な振る舞いは、「横恋慕」や「御機嫌如何」などでも描かれてきた
みゆき節の真骨頂。
中島みゆきはシングルについて
「次のアルバムはこうなります、という名刺のようなもの」と言ったことがある。
この曲がリードに選ばれたということは、
24日発売のアルバム「常夜灯」も期待できそうだ。



13日からは、劇場公開される「歌姫 劇場版 2」が公開。
既発のPV集とスタジオライブを合体させ、「恩知らず」のPVと
2010年度のツアーで披露された「時代」の歌唱シーンを追加しただけのもの。
前回以上に「寄せ集めで1本作りました」感が強いため、私はパス。
PV集もスタジオライブもお持ちでない方なら楽しめるのでは。

10日からスタートする武井咲主演のドラマ「東京全力少女」の第1話に
ゲスト出演することも発表された。主題歌に「恩知らず」が起用された
縁なのだろうが、ジムの清掃員とはこれまた彼女らしい。




10月10日発売■CD:「夜のアルバム / 八代亜紀」

ジャズ歌手のジュリー・ロンドンに出会ったことで
自身のハスキーボイスによる劣等感から解放され
歌手の道を志した八代亜紀がジャズ&歌謡曲のカバーアルバムを発売。
下積み時代(1970年代)にクラブで歌っていた曲を中心にしたセレクトで
プロデュースは元ピチカート・ファイヴの小西康陽。
多くのアイドルを手掛ける一方で、和田アキ子やジュディ・オングといった
大御所もプロデュースする小西氏の仕事ぶりに期待。




10月10日発売■Blu-ray:「マジカル・ミステリー・ツアー 限定盤 / THE BEATLES ザ・ビートルズ」
10月10日発売■Blu-ray:「マジカル・ミステリー・ツアー / THE BEATLES ザ・ビートルズ」
11月07日発売■Blu-ray:「ライヴ・キス 2012 限定盤 / ポール・マッカートニー」

DVD版は1997年以来15年振り、Blu-ray化は今回が初となる
「ザ・ビートルズ『マジカル・ミステリー・ツアー』」が発売。
リマスターにより高画質・高音質(5.1ch)を実現し
特典映像には、ポール・リンゴ新撮インタビューなど初公開となる映像も収録。

限定盤(デラックス・エディション)は
Blu-ray+DVD+7インチEPの復刻盤(1967年発売・6曲入り)+
60ページの特製ブックレットと鑑賞チケット付き。




10月10日発売■CD:「ルミナス アニメ盤 / ClariS」
10月10日発売■CD+DVD:「ルミナス 初回限定盤 / ClariS」
10月24日発売■CD+DVD:「ひかりふる アニメ盤 / Kalafina」
10月24日発売■CD+Blu-ray:「ひかりふる 限定盤 / Kalafina」




10月10日発売■CD:「ブレイブリーデフォルト フライング・フェアリー」



▼今週発売のホビー関連


10月13日発売■HOBBY:「S.H.フィギュアーツ ワイルドタイガー Movie Edition」
10月13日発売■HOBBY:「ギルティクラウン 楪いのり」



▼是枝裕和監督初の連続ドラマ「ゴーイング マイ ホーム」が9日より放送開始

「誰も知らない」「歩いても 歩いても」「空気人形」「奇跡」。
手掛ける作品のほぼ全てが私の心のど真ん中を貫いてくる是枝裕和監督が
連続ドラマの演出を手掛けることになった。
9日よりフジテレビ系列で放送開始の「ゴーイング マイ ホーム」は
「歩いても 歩いても」の阿部寛が主演を務め
共演者には、今や是枝作品には欠かせないYOU、連ドラは久々の山口智子、
宮崎あおい、新井浩文、バカリズム、りりィ、阿部サダヲ、吉行和子、西田敏行など。
脚本も是枝監督が執筆し、主題歌は槇原敬之が担当する。

作り過ぎず、素材の魅力を存分に引き出す是枝監督の演出法が
時間に追われる連続ドラマの中でどこまで通用するのかは不明だが
放送開始が楽しみで仕方ない。

「ゴーイング マイ ホーム」公式HPはこちら。



▼限定コミック発売日リストまとめ

聖おにいさん 8巻 アニメDVD 特装版
10月16日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ 19 OVA付限定版」
10月18日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 5 銀のスプーンつき特別版」
10月18日発売■COMIC:「ハヤテのごとく! 34 日めくりカレンダー付き限定版」
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)限定版」
12月03日発売■COMIC:「聖☆おにいさん(8)アニメDVD付き特装版」
12月04日発売■COMIC:「ぬらりひょんの孫第24巻アニメDVD付限定版」
12月19日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス 第6巻 アニメDVD付限定版」
01月12日発売■COMIC:「氷菓(3)オリジナルアニメBD付き限定版」
02月08日発売■COMIC:「じょしらく(5)DVD付き限定版」
02月20日発売■BOOK:「ジョジョの奇妙な冒険 プライズスターズブック」