【訃報】今敏監督、急逝 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

数多いらっしゃるアニメーション監督の中で、
私が最も敬愛していた今敏監督が亡くなった。
1963年10月生まれ、まだ46歳。
一度だけお会いした時の笑顔は、今でも脳裏に焼き付いている。
デビューを飾った「パーフェクトブルー」から「妄想代理人」まで
監督の創り出す幻想的な世界は、作品を重ねるごとにどんどん厚みを増していった。
幻想的な絵と音楽で視聴覚を刺激しつつ、下町の人情劇のような
温かみのあるストーリーも紡ぐことが出来る希有な方だった。
最も好きな作品である「東京ゴッドファーザーズ」では、
私達が生きているこの世界こそがファンタジーなんだよ、と言われているような気がした。
「あちら」と「こちら」は完全に隔離されたものではなく、あくまでも地続きであると。
「パプリカ」に続く最新作「夢見る機械」の完成も心待ちにしていたので、残念でならない。
残されたスタッフでなんとしても完成に漕ぎ着けて欲しいという気持ちと、
船頭おらずして何が出来るものかという気持ちが混在し、今はどちらとも言えない。

人は二度死ぬと言う。
一度目は命の火が燃え尽きた時、二度目は、人々の記憶から完全に忘れ去られた時。
私は、今敏という映画監督と、彼の遺した作品をきっと忘れない。
心よりご冥福をお祈りいたします。

以下、これまでに今監督作品について書いた記事を一部修正して再掲。




発売中■Blu-ray:「パーフェクトブルー」

今敏監督のデビュー作。
人気女性アイドルを襲う連続殺人事件を扱ったサイコサスペンス。
デビュー作にしては出来過ぎなほど良く出来ているが、
後半になってストーリーが失速してしまうのが残念。
今監督のスタイルは、既にこの作品で確立されている。




発売中■Blu-ray:「千年女優」

海外で今監督の名が知れ渡るきっかけにもなった2作目。
この作品の公開前にお会いした際、
「騙し絵のような世界をアニメーションで作れないかに挑戦した」と仰っていた。
次から次へと変化する映像マジックは、まさにデジタルな騙し絵。



何と言っても音楽が良い。
サントラがインディーズレーベルだったため探しまくって購入した。
平沢進と出会ったことが、この映画の最大の収穫であろう。
本作以降、平沢氏は今監督作品の常連となった。




発売中■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」



「千年女優」で指摘されたストーリー部分の弱さを反省したのか、
人情劇ファンタジーとも言うべき新機軸を打ち出して来た3作目。
科学の進歩によって「非現実的」という烙印を押された「奇跡」を
今一度信じてみようではないか、というポジティブなメッセージにいたく感動。
季節をクリスマスから年明けに設定しているのも上手い。
音楽は、「MOTHER」シリーズなどで知られる鈴木慶一。
こちらもサントラを購入した。
私的には、今監督の作品で一番のお気に入り。
未見の方はとにかく一度観て欲しい。




発売中■Blu-ray:「妄想代理人 BOX 初回限定生産版」



2004年にWOWWOWで放送された、今監督初の連続アニメ。
連続アニメとは思えないクオリティの映像と、現在世間を騒がせている
多くの事件を彷彿させるシナリオ構成が抜群に上手い。
放送中から観ていたのだが、次回が待ち切れないほど楽しみにしていた。
レンタルショップで見掛けたら、1巻だけでも良いので是非観て欲しい。
音楽が平沢進に戻ったことも大正解。
ボックスの発売が無いので、今監督作品の中で未だにこちらだけ未所有。
2011年8月、ついにBlu-ray化が決定




発売中■Blu-ray:「パプリカ」

ストーリーは「妄想代理人」、
夢の世界の演出は「千年女優」といった印象の4作目。
人間の脳内をテーマに、極彩色の映像が猛スピードで展開する今監督らしい作品。
「千年女優」の特徴であった騙し絵的な場面転換はますます磨きがかけられ、
夢と現実を行き来するストーリーを掻き乱す、絶妙な効果を生んでいる。



林原めぐみと古谷徹という、声を聞いただけで代表作が何本も思い付く
アニメ界を代表する声優を起用する一方で、今監督と筒井康隆氏も声優として登場。
お二人ともお世辞にも上手いとは言えないのだが、
スクリーンの向こう側に観客がさらわれないための舫い綱の役割を果たしている。

映画サイトで良く見掛ける「なんだか良く分からなかったけど面白かった」は、
本作に対する最大級の賛辞であり、
今監督にしてみれば、「してやったり」といったところであろう。
平沢進の音楽は今回も出色、サントラCDも即買いした。





NHK「アニクリ15 Third Season」内で放送された「オハヨウ」。
音楽はおかもとだいすけ、制作はマッドハウス。