人を褒めると自分に返ってくる | メンタルを変え行動に導く。苫米地式コーチング

メンタルを変え行動に導く。苫米地式コーチング

過去に「おまえはダメだ」という評価を人から与え続けられてしまったために、自信喪失に陥ってしまい、本来できるはずなのに「私にはできない」と自分に自分の限界を与えてしまい、能力を発揮できず負のスパイラルから抜け出させずにいる人を助ける。
マンツーマンコーチング

■人を褒めると自分に返ってくる■

人が人を応援をするという行為は、好きの度合いに関係なく、
応援している相手を「自分の代理」だと思っているのです。

そして、その人が良い成績を出したとき、
本気で喜べるのは、その人を通して自分を褒めているから。
その人と重なり合った自分を認めている証拠。

自分が今できないことを、先行して代わりに成し遂げてくれる人。
だから、ちょっと気分がブルーの場合でも、他人を応援すると元気が出てくるのです。

相手を元気つけようとする行為は、自分が元気でなければできない。
もし、元気でなければ
演技でも元気に振る舞い続けることで、元気が戻ってくる。

さらに声を出して応援することで尚のこといい。
「最高!」「いい調子!」「あなたらしい!」「グットジョブ!」
言葉にして、外部化すると無意識に擦り込まれます。
現在がいい状態であるということを認識させるといいのです。


もし、いい状態ならば、さらに強化されて記憶されるということ。
逆にいまいちと思っている状態ならば、応援されている言葉とギャップがあるために
現実の方が間違っていると思い込み、無意識に調整をかけ始めるのです。

相手の顔色が少し悪くても、
「元気そうな君を見ていると、こっちまで元気になるよ。ありがとう」
声をかけられ続けると、
「そうかな。そうか、他人を元気にさせているんだ」と思う
意識に変わります。
そして、振る舞いが変わったとき、無意識が受け入れた証拠。
元気な人に変わるわけです。

応援の言葉で
「がんばれ~」もいいのだけれど、応援される側の無意識が
「がんばりが足りていない。今の自分ではダメだ」
という気持ちを、「もっと出来るはずだ!」と切り替えてくれるといいのですが、

極端に弱っている状態、心のエネルギーが低いときは
かえって逆効果になるので気をつける必要があります。

本当に欲しい言葉は
「君の続ける姿(行為)を見て、勇気付けられたよ。僕もまた挑戦してみるよ」です。

自分の行動が誰かのためになっていると、いうことはすなわち
「認められている」という安心感を生み出すからです。

「応援に来たのに、逆に応援された気分」ということは
相手を想い素直に応援していれば、自然と湧き上がってくるのです。

ここに、少しでも打算が入ると、この循環するエネルギーは生まれてきません。
言葉だけではない、非言語の部分こそがすべてを包摂しているのです。


いいところを見つけて、その良さを再認識させてあげるということは、
そのいいところを見つけることができる、自分がいることも褒ましょう。

褒めることは、相手にも、自分にもいいマインドになりますから。