これもまたメモです……




2025/06/26



キレた話の他に誕生日会で保護者の保育参観をした際に気になっていた事が起きた


私は息子が年中の時から自分がされて嫌な事をちゃんと伝えられているのかが気になっていた。


それが目の前で起きた。


息子は「やめて」と言っていた。それは確かに私たちから見てもその子に悪意もなくただ良かれと思っていた事だった。だけど息子は嫌だった。だけどその子は自分の意思を貫き息子が嫌がることをした。


私たち親がなかなかできないことは

他人の子を注意する事だ……


私は怒る息子に「怒らない」と注意しかできない。


先生は息子が怒ってイライラの腹いせにイタズラしだしている姿を観察して声を掛けようとしない



そして私に「お母さん、あれはどういう心理が働いてると思う…?」と言われ


他の子の指摘なんて言いたくないけど、なんか息子が悪者扱いされてるのが嫌だったので勇気を出し言った


「〇〇くんがいちたがやめてって言ったことを聞かずにやったからですよ」


すると先生は「でも、この歳の子は他の子の意見を聞いてそれを受け入れることができるの。それがいちたくんはできてない。」



……え?

息子の気持ちはガン無視ですか?



私は絶望した



息子は嫌だと言ったのにやってきたあの子はいいの?息子が嫌だって言った気持ちがダメなの?


おかしい。


確かに息子も伝わるまで伝えれば良かったし

私も代わりに言えば良かった

言い訳を言うならば「嫌だ」と言ったことを他の子もやるとは思わなかった


その事、息子も気にしていて帰ってきてからパパにもママにも「あれされたのが嫌だったから」とちゃんと話してきた。



それを連絡帳に書けば


「いちたくんは感情のコントロールができてない。だから言葉で伝えるようにしなきゃいけない」と言われ


「嫌だとちゃんと言っていたんですけどね」

と返せば


「そこを伝わるまで言わなきゃ」

と返ってくる


それは思った。ただ今はまだ大人の力が必要で私も他の子に泣かれてもいい覚悟で言えばよかった…


先生がなぜあの時息子に「どうしたの?」って聞いてくれなかったのかが不思議でたまらない。





どうしてうちの子だけ悪いの?