今日は記事にする時間がないので

ちょっとしたメモです。。。


頭の中がごちゃごちゃなので……



2025/06/26



先生から笑顔で

「今日久しぶりに…」

と言われいい話だと思い


「はい!なんですか?」

と言うと


「いちたくん、すっごくキレました^^」


息子のダメだった話でした。




……え?なんで笑顔なん?

先生の心理が分からないんですが…



話の内容は1年前の息子と同じようで

私からしたら嬉しい話ではない



「我慢する力がたりない」

「人との関わりは自分の思った通りにはならない事もある」

「できない事から逃げない」



それを克服していけるようにしていく目標を立てたと言う話しだったのです


自分のやるべき事がハッキリした事からの笑顔だったと解釈していいのか……



別の考えがあったらすごくサイコパスやなって…

(別の考えは本当に私が考える最悪な方向な話です)



そしてこの話を聞いて家でパパや電話でじぃばぁに話すと「えっ?去年もそうだったよね?なんで今からなの?」ってみんな口を揃えたかのように言っていた……


「努力すればできることを達成する経験をさせたい!」先生の気持ちが連絡帳にも書いてある


確かにそうだけど…

言ってしまえば…努力すれば去年だって全部できたこと…


息子がやる気だから?やる気がなければダンスや歌みたいに無理させなかった?



去年、無理させなかったのは発達障害だと思って接していたから?



なんなんだ?

もう頭の中がぐちゃぐちゃです。