今日は色々ふりかえりながら今の息子の話をしたいと思ってます。
(頭の中を整理したい)
色々あった年中期。
すっごく辛かった。
自分自身を変えていこうと思って先生に頼って話を聞いてもらい知恵を貰い努力した
家でいい子になってきたと思ったら
幼稚園から突然の『幼稚園での様子は酷くなっている』報告
幼稚園で様子がおかしいと家で何かあったと疑われる
実際は電車で出掛けたり休みを楽しく過ごしていた
もうショックでしかない……
そして言われたのが
発達障害、グレーゾーン、愛着障害
もう落ち込み泣きました……
ただね…↑の記事にも書いたんですが……
先生の対応が最初から間違っていた可能性だってあるわけです
(ベテランの先生達がそんな間違えするとは思えませんが……)


私たち家族はこの可能性を考えていた↓↓↓
① 大好きな先生に構って貰いたくて発達障害の園児のマネをしていた。
年中期は年中さんと年長さんが同じクラスになった。その年長さんの中に発達障害の子がいた。
息子はその子によくついている先生が大好き。子供は同じクラスにいればみんな仲間。息子はその子も大好きだからマネしてたんじゃないか。行動を聞いたり見たりしているとそう思える。
② 先生が厳しく注意をしないのでなめている。
これはないでしょ💦って思っていましたがパパの考えがこれ。でも……間違えじゃないかもって出来事が……地域のお祭りに参加させてもらうことで毎日練習をしていて『ちゃんと出来なかったら参加させません!』と担任の先生が厳しくしてから後期誕生日会や卒園式など騒いだり迷惑かけたりしていないか不安だった行事でも先生と目が合った瞬間にピタッととまるようになったようです。
③ 年長さんの中に意地悪な子がいた。
ブログにも何度も書いたネチネチ君です。あの子は本当に酷かった……。息子がハシゴを登ってる時にネチネチ君が外履きの汚い靴を履いた足で息子の頭を抑えて登らせないようにしてて、私が辞めてと注意したら謝らず逃げ、それを見た同じ年中さんの男の子がダメだよって言いたかったのか、ネチネチ君に触れただけで『今〇〇くんに押されたんだけどー!!!!』ってその子のお母さんに言いつけに行ってたその子のお母さんも全部見てたから苦笑いだった
息子が悪いことをすると謝れ!といい、謝らないと雪の時期なら雪を投げてきたり何かとバツを与えてくる。なのに自分は悪いことしても謝らない。自分のされた事だけ棚に上げて騒ぐ。……なんとも……卑怯……。
そういえばネチネチ君が年中さんの時、機嫌が悪いと誰でも構わず叩くってお母さんが慌てて言っててその時私叩かれたな〜……謝られてないよ。お母さんにしか。(私もネチネチ(笑))
今は①の先生もその子も③のネチネチ君もいません。
息子、楽しく幼稚園行ってます。
登園しぶりもないです。
問題の行動をしているか先生に聞けば
『ないです^_^』『素直に聞いてくれます^_^』
良かったぁε-(´∀`;)ホッ
あれ?…………うちの子……
発達障害、グレーゾーン、愛着障害…なんですよね?
5月から発達支援教室に行きますけど?
まだ通ってもいないのに状況良くなりましたね
息子、5歳児健診の後に申し込んだ発達相談で『このままだと小学校に入った後いちた君が大変な思いをする』って事で特別に通わせて貰うんです。
なんだかモヤモヤするのは私だけ??
息子の小学校生活のために通わせますが…
息子みたいな子ってたくさんいるんじゃね?って思ってしまう。。。
もしそのたくさんいる中の一人で特別に支援を受けれて小学校生活が不安を減らして過ごせるようになるならラッキーじゃん!って前向きな気持ちでいます……。
でもなんだかモヤモヤは消えない。
教室に通ったら発達の検査をして息子の特性を調べてくれるそうなのでやっと詳しくわかりますね。
(またショックうける覚悟もしておきます…)