田舎に嫁いで5年目
土地にも人にも慣れないうちに
子供を授かり出産し一児のママ
現在3歳10ヶ月の男の子を
ほぼワンオペで子育て中💪🏻!!

夫は仕事が多忙
義実家は頼れる人がいない
実家は遠いから頼れない
なかなか知り合いが増えない
そんな環境ですが……
楽しんで過ごしてます‎|•'-'•)و✧

はじめましての方はコチラをどうぞ☆*

↑こんな感じで料理してたり

↑こんな感じで住みながら
お家をDIYしてる


苺頭巾のいちこのブログです





生まれてからずっと一緒だった息子も
幼稚園入園しましたおねがい桜



幼稚園生活での息子の壁…





GW中の出来事…




幼稚園に行く目的がわかり

行く決心のついた息子


ママと離れる壁は乗り越えた気づき



と思いきや



またもやぶり返し

幼稚園の玄関で泣く日々



よく考えたら

息子にとってはいい事ないよな



幼稚園での生活に慣れ始めたと思えば

散歩で慣れないお友達と手を繋がされ

慣れない場所に行き遊ばされ

最近幼稚園ブログの写真で

息子は泣いてる顔が多い…( ̄▽ ̄;)

どんどん幼稚園の時間は伸びるし

しかも給食が始まってまた慣れない

キャパオーバー寸前

になっている息子に追い討ちの…



大好きなパパに会えない


この生活もスタートしたガーン




給食開始と共に降園時間が

13時30分

になりパパの出勤時間と同じに…




迎えに行くと決まって

「パパはお家にいる?」

と聞かれる……



息子はわかってる

この時間になるとパパは

家にいないこと……



「もう仕事に行ったよ^^」



と普通に答えるが

内心…次の壁はこれか…

って不安になる




GW中、まだ休みは続くというのに

「明日は幼稚園?」という質問からの

「幼稚園行きたくない」は終わらない



それと最近息子が夜中に起きて

なかなか寝ない……

パパが寝室に戻って来る時間帯

あとママが起きて1階に行く時間帯も…



これも寂しさからなのかなって…





「給食はもう終わり?」




「…これからずっと続くよ^^;




「…ダメだよ…

幼稚園の時間長いの嫌だよ…」




「…給食が始まるとパパに会えないから?」



「そう……嫌だ……」



これいいたくなかった…

確認するのを恐れてました

この問題はどうにも出来ない

仕方ないと息子に

我慢と妥協をさせなきゃいけない



ママには帰ってこればまた会える

ただ時間が減っただけ……



パパは元々一緒に居る時間は短い

それが減るんじゃなくて

休みの日まで会えなくなる



これは1番大きい……




私は時間は減るけど

息子との時間を大切にするために

降園時間までに全て終わらせ

寂しさを感じさせないように考えている



しかし……次の問題は

パパと息子との問題……



ママはパパにはなれない

代わりはできない




ハァ━(-д-;)━ァ...

正直しんどい……







すごく名前つけ楽チンルンルン

実名だからスタンプしたのを

載せられないけどものすごく

はっきりキレイにスタンプできる気づき