3年前に都会から田舎に嫁いで
土地にも人にも慣れないうちに
子供を授かり出産し一児のママ
現在2歳10ヶ月、男の子の育児中
来年の幼稚園入園の為に
トイトレ奮闘中☆*。

夫は仕事が多忙
義実家は頼れる人がいない
実家は遠いから頼れない

↑こんな感じで料理してたり

↑こんな感じで住みながら
お家をDIYしてる


苺頭巾のいちこのブログです🍓



田舎から都会に


移住して悩んでいます



  地域性に馴染めないこと


環境は住みやすく大好きなのですが…

人に慣れませんもやもや


会う人会う人に
「お子さんはこども園入ってるんですか?」
「お母さんは育休中ですか?」
「今2歳なら3歳になったらこども園だね!」
「お母さんとずっと一緒でいいね〜」
(↑何か嫌な感じで言ってくる)

と言われ


いつも



働いていないの?
こども園入れてないの?



って


専業主婦

否定されるように
過ごしてきた無気力



肩身が狭く居心地が悪くて
ずっと働きたいと思ってた


仕事をやめないで
店舗移動すれば良かった

田舎なんかに来なきゃ良かった

って後悔する時だって何回もあった悲しい


でも息子は今までの選択がなければ
生まれてこなかったので
その後悔はしてはいけないこと



だから


いつか働けるその日まで
私はどんな目で見られようが
耐えようと思っていました


私だって地域性が合わないだけで
当たり前の方法で育児、家事をしている
都会に行けば専業主婦なんて
溢れるほど存在する!!

幼稚園は定員オーバーだから
保育園に入れたいからと働くママばかりだ




ゴールデンウィーク中にある
平日

息子と公園に行く

祝日に行ったら沢山子どもが遊んでて
息子も混じって遊んで楽しそうだった

私もお母さん方と挨拶や少し会話したりした


息子がここの公園がいいと言ったのは
きっとみんなで遊んで楽しかったから

でも今日は平日
きっと誰もいない……


誰もいない公園
息子は少しガッカリした表情をした


それでも楽しく過ごそうと
いっぱい遊ぶニコニコキメてる



すると1人のお婆ちゃんが
近くのベンチに座り話しかけてきた


私はいつも話しかけられると
専業主婦で子どもはこども園に入れてない
またこの事言われるんだろうな…
と少し緊張しながらお話をする


しかし、そのお婆ちゃんは
ずっと自分の話をしている
育児の事や介護の事


私は働いていた頃から
お客さんのお話を聞くのが大好きだった
自分に楽しそうに話してくれる
ただそれだけで幸せだったニコニコ


懐かしい感覚に嬉しくなる


息子も拾ったサクランボを
お婆ちゃんにあげている歩く


私も自然に育児の悩みを
お婆ちゃんにこぼす


「まだこども園に入ってないので
友達もいないし…今日は平日だから
誰もいなくてガッカリしてました😅」


というと


「みんなこども園行ってるもんね
そんなに早く入れなくてもいいのよ
これからの学校生活は長い
一緒に居られるのはほんの少しだけだから」


「もう来年は幼稚園に入るので
本当に今しか一緒に居られないです…」


しまった幼稚園じゃなくて
こども園って言わなきゃいけなかった!

ここの地域で幼稚園って言うと
みんな( ゚д゚)←こんな顔する…

と内心焦っていたら


「幼稚園に入るのねいいと思うわ^^
こども園…可哀想だもん
まだオムツも外れてない子…
あんな大勢の中でお漏らししたら…
だから本当に早くから入れなくても
大丈夫だと思うのよ!
理由があって入れてる人も
もちろんいるけどね」


「そうなんです(^_^;)
こども園は3歳になったらすぐに
入れることできますけど
まだトイレ練習中でお漏らしするし
出かける時はオムツなんで
幼稚園入園までにって感じで(笑)」



このお婆ちゃんは
幼稚園を否定しなかった



そして……

「主人は転勤ばっかりだったから
色んなところ転々としたわ〜
でも子供が中学生になってからは
悪いけど単身赴任してもらった」

「学校ころころ変わると大変ですもんね
地域に慣れるのも大変ですしね💦
……私は
都会県から結婚を機にここに来て…」


「あら!都会県から?私も都会県にいたのよ!
静かな市にいて…」

「静かな市ですか?!私はそこから来ました!!」


「本当に?!」


なんとお婆ちゃんは
私の出身地に過ごしていた時期のある方だった



これは運命だと思ってしまった目がハート



しかし……楽しい時間でも
のんびりはしていられない

買い物して家に帰って
お昼ご飯とパパのお弁当を作らなくては💦



お婆ちゃんに

「私の夫はお昼から夜中までの仕事で
休みも平日のどれかで…
今から起きてご飯食べて
仕事の準備するので…」

「あら!うちもそうだったのよ
そうなると、女性は家に居なきゃいけない
子どもがいたらなおさらそう
小学生とか大きくなれば外に出れるように
なってくるけどね^^」


お婆ちゃん(´;ω;`)✨
私の今の状況を全て
理解してくれてありがとう‼️


「ママ〜ぼくね〜
帰りたくなってきちゃった〜」



「そうかそうか^^
沢山遊んだしもう疲れたかな?」


「じゃあ買い物して
帰ろうか!!

今日はすごくお話楽しかったです!
また会ったらお話ししてください!
ではまた!!」


本当に嬉しかったので
またお婆ちゃんに

「ありがとうございました!✨」

って頭を下げて息子を抱っこして
車に戻りました



もしかしたら
お婆ちゃんが来た方向は
車があった入口


私のナンバープレートを見て
話しかけきたのかもしれないニコニコ




移住して初めて
今の状況を理解して
私を肯定してくれる方に
出会った話でした照れ







共感ばかりの​友人からの育児相談


ワンオペ育児は本当に大変悲しい


そんな友人に

Oisixを勧めました!指差し




Oisixなら食材を買いに行く手間

献立を考える手間が省かれます気づき


子育てママの悩み解決に役立つ!

強い味方です飛び出すハート