田舎暮らしの主婦
いちこの気まぐれDIY!
築48年の空き家を購入し
DIYをしながら住んでいます![]()
私は育児や家事の合間
パパは仕事が多忙なので
スローペースな進み具合ですが
ブログに記録していくので
見ていただけたら嬉しいです![]()
現在!縁側をDIY中!!
2021年秋🍁最終作業はこちら↑
床のフローリングを綺麗にします!
和室と縁側の段差を無くしたいので
上張りを計画しています![]()
前回は
パパの膝が悲鳴をあげ
作業がなかなか進まなくなった…
ママは無理矢理パパの作業を
奪いました![]()
この縁側を
パパとママ頑張って
合板張りにしました!!
合板張りにしたら
クッションフロア!!
ではありません!
メイクと一緒で
下地が大切!!
パテ埋めしていきます!!
この合板は節が多くて
凸凹が多い![]()
ウッドショックの影響か
この合板しかなかったから
仕方ないけど……
アースシール
アースタックより安かったから
という理由で選びました
最大の注意点が……
速硬というところ
だいたい15分で固まります![]()
パテの作りすぎは
アウトということです![]()
用意するもの
アースシール
バケツ
計り
ヘラ
水
これだけちゃんと準備をしたのに
私はやらかしました……
バケツにアースシールの粉を入れて
水を入れるのを
直接蛇口から入れたため
入れすぎました
チ───(´-ω-`)───ン
シャビシャビのパテ
頭の中真っ白(ㅇㅁㅇ)
えい!!
粉足してまえー!!
どっさり作りすぎた……
チ───(´-ω-`)───ン
いっそいで作業すれば何とかなるやろ!!
急いで作業するも
半分もいかないところで
固まり始めるバケツのパテ
焦る……(^ω^;);););)
固まったパテを潰し塗りながら
急いでどんどん進めていく
結果……
作った半分以上
固まりました![]()
おすすめ!DIYアイテム!
このセット!!かなり嬉しい!!
\実父が持っていて便利でした!/
DIYによく使う2×4材
\DIYの味方!これがあれば楽チン!/









