田舎暮らしの主婦
いちこの気まぐれDIY!


築48年の空き家を購入し
DIYをしながら住んでいます気づき

私は育児や家事の合間
パパは仕事が多忙なので
スローペースな進み具合ですが
ブログに記録していくので
見ていただけたら嬉しいです
ルンルン




    

床のフローリングを綺麗にします!

和室と縁側の段差を無くしたいので

上張りを計画していますグッ





前回は


パパの膝が悲鳴をあげ

作業がなかなか進まなくなった

ママは無理矢理パパの作業を

奪いましたキメてる



この縁側を





パパとママ頑張って

合板張りにしました!!





合板張りにしたら

クッションフロア!!




ではありません!




メイクと一緒で


下地が大切!!




パテ埋めしていきます!!




この合板は節が多くて

凸凹が多い滝汗


ウッドショックの影響か

この合板しかなかったから

仕方ないけど……





そしてパテ埋めで使用するのは



石膏ボードのパテとは違う
床用のパテを使用します指差し

我が家のDIYで選んだのは


アースシール



アースタックより安かったから

という理由で選びました



最大の注意点が……



速硬というところ


だいたい15分で固まりますキラキラ



パテの作りすぎは

アウトということです凝視






息子が夜

寝ついた後に作業開始ダッシュ





    

用意するもの

アースシール
バケツ
計り
ヘラ




これだけちゃんと準備をしたのに

私はやらかしました……



バケツにアースシールの粉を入れて

水を入れるのを



直接蛇口から入れたため

入れすぎました



チ───(´-ω-`)───ン



シャビシャビのパテ

頭の中真っ白(ㅇㅁㅇ)



えい!!

粉足してまえー!!







どっさり作りすぎた……




チ───(´-ω-`)───ン




いっそいで作業すれば何とかなるやろ!!





急いで作業するも

半分もいかないところで

固まり始めるバケツのパテ




焦る……(^ω^;);););)



固まったパテを潰し塗りながら

急いでどんどん進めていく




結果……




作った半分以上

固まりましたネガティブ




もったいない〜い昇天








うん!
めっちゃ汚い!



でもこの作業しないと

出来上がりが絶対に違うので

頑張って残り半分もしないと!



次やる時…アースシールの

速硬へのトラウマ発動しそう(笑)





あ、そうです、そうです

この作業をやり始めたのは

合板張りが完了する前

パパの膝が悲鳴をあげて

なかなかDIYをやらなくなった

その時にやってました予防







おすすめ!DIYアイテム!