どうも、ボンバーガールのツガルの紹介PVにてバトマスのBGMが使われているようですね、イモです。
ボンバーガールにツガルが参戦するわけですが、ビートマニアとの融合枠でありながら発言などから武装神姫色が非常に強いツガル。
まだPVとはいえBGMまで引っさげてきました。……僕はツガルオーナーではありませんがこれはテンション上がる。
さて、以前もまとめたリブート神姫のパパンリストですが、ワンフェスやKONAMIの告知を挟む中ホームページも更新。トークショーの概略がウェブニュータイプを通して見れるようになっている他、追加デザイナーさんが明らかになっていたようです。
そのためこちらのリストも更新。
追加情報には(new)と入れておきます。
なお、既に扱ったフミカネパパンのエーデルワイスに関しては過去記事の感想をそのまま使っています。
というわけで、
以下は自分なりに集めたデザイナーさん方の情報一覧です。
信憑性というよりかは軽い一覧表としてご覧ください。敬称略ですがそこは御勘弁を。
では、まずは神姫デザインも掲載されていた7人を左から。
●Ark Performance:
蒼き鋼のアルペジオの作者である漫画家さんグループのようです。サイバーなデザインと高密度の情報量が特徴なのかな、と。
掲載されていた神姫デザインとしては右手に持った大型武器と背後から連なる大きな二つの盾といったひとつひとつの大きいパーツが特徴的ですね。
唯一神姫関節などの描き込みをしてあるのも特徴的です。
●駒都えーじ:
FA:Gのフレズヴェルクのデザインをしたイラストレーターさんのようです。
神姫デザインとしては露出の多い胸周りとそこにぶら下がる赤いネクタイが目立ちますね。
リアや脚武装は現代のメカ娘的なシャープなデザイン。どのように組み替えられるのか楽しみですね。
●しずまよしのり:
艦これの長門、大和、サラトガetcのイラストレーターさん。
神姫デザインとしては、一見あるように見えて膨らみはほぼ全て透明の武装パーツだったというオチの強烈な胸デザインと、ローターと一体となった左右の大型ミサイルユニットのようなものが目を引きます。
●島田フミカネ:猟兵型エーデルワイス(new)
続投パパン。昨今のメカ娘界のデザインをしまくっている方ですね。
代表作としてスカイガールズ、ストライクウィッチーズ、武装神姫フロントラインシリーズを担当したイラストレーターさん。
今回はアーンヴァルでもストラーフでもない新しい系列の顔パーツと逆に今までのフロントライン神姫を思い出すデザインの武装が良いですね。
新しい銃を構えたイラストからわかるデザインとしては左肩に武装パーツ、両太ももと膝に武装パーツ、脚部パーツ、リアユニットに剣やメインであると思われる猟銃をマウントできるフレーム状のバックパックパーツといったところでしょうか。バックパックは剣をマウントすると翼のように見えるのも面白いです。
素体としては胸は大きく、目が小さめですね。そしてエルフ耳。ポニーテールの根元に編み込みがあるのも特徴ですね。
●BLADE:
続投パパン。
武装神姫ケモテックシリーズ、コミカライズ作品武装神姫2036、デスクトップアーミー シルフィーシリーズのデザインを担当したイラストレーターさん。
ぷにぷにしたディフォルメ調イラストが特徴で、神姫界隈においてもこの人がいなければ存在しなかった概念が山のようにあります。
今回はケモテック特有の手足にかなり近い手足武装と、随所のアイドルを思わせるリボンが目立ちますね。
●鷲尾直広:
蒼穹のファフナー、革命機ヴァルヴレイヴ、鉄血のオルフェンズetcのメカデザイナーさんだそうです。
……この三作品デザイナーさん一緒だったんですね。
神姫デザインとしては有機的な曲線、ある種ファンタジーな路線が異色を放っています。従来の神姫でもOKAMAさんの種子・花子がいたのでこういった方向性の神姫系列は今回のリブートでも続いていきそうですね。
●黒銀(Digs):
魔法少女リリカルなのはreflectionのデバイス原案、ナイツ&マジックのメカデザインを手がけたイラストレーター、メカデザイナーさんだそうです。Digsは所属している社名のようです。
神姫デザインとしてはリアから伸びて左右の肩に配置されている巨大ブースターのようなパーツとおそらく今回の告知のなかでは最も大型の脚部パーツが目を引きます。
紫主体なので白赤や黒赤が多い配色の今回告知の中でも文字通り異彩を放っていますね。
以下参加のみ告知されているデザイナーさん方です。
●neco:
figmaの新シリーズ(?)重兵装型女子高生やコーエーテクモと東映アニメーションの共作スマホアプリ、拡張少女系トライナリーのキャラクターデザインを担当したイラストレーターさん。
●redjuice:
ボカロ関係で有名なグループ、supepcellのメンバーの一人のイラストレーターさん。
さよならメモリーズのジャケットイラストはこの方の作品のようです。
ギルティクラウンのキャラクター原案、ビビッドレッドオペレーションのコンセプトデザインを手がけたそうです。
●ワダアルコ:
Fate/EXTRAのキャラクターデザインを担当したイラストレーターさん。
所謂赤セイバーを手掛けた方といえばピンと来る方も多いかと。独特のタッチでの絵柄ですのでどのような神姫を手掛けるのか楽しみですね。
他にもレディ ジュエルペットのキャラクター原案も担当したそうです。
●Zトン:
怪獣娘やプリズマイリヤドライのアニメ敵キャラクターデザイン、メダロットガールズミッションのコミック版を担当した方のようです。
⚫︎choco:(new)
続投パパン。
アーク、イーダ、ベイビーラズ、沙羅壇を担当されたイラストレーターさんです。
ヂェリカンをはじめとした独自の、しかし神姫全体の世界観を支える要素を作ってくれた方のひとりですね。
他のお仕事としてはゼノサーガのkosmosをはじめとしたメカ・キャラデザインを担当。
また、新装版の方のIS(インフィニット・ストラトス)も担当されています。
⚫︎藤岡建機:(new)
メダロットの漫画作品、メダロッターりんたろう! やガンダムSEED DISTINYのデザインワークスをされていた漫画家、メカニックデザイナーさんのようです。
あまり詳しくないのですがデザインワークスは多くのキャラクターデザインやメカニックデザインを調整するお仕事らしいです。
⚫︎イセ川ヤスタカ:(new)
TRPGしたいだけなのにっ! という電撃文庫作品の挿絵や乖離性ミリオンアーサーのゲームイラストを手がけているイラストレーターさんのようです。
他にもまだまだ参戦されるようなので、楽しみで仕方がありませんね!
今後もやれるだけ簡単な一覧表を作っていきたいと思います。……僕が名前だけ見てもわからないので、僕の覚書なのです。
正式にゲームなどのメディアミックス展開も決まった神姫、続報に期待です!
じゃ、今回はこのへんで。