パニック障害は、突然の動悸、息切れ、めまいなどの症状を伴う発作を繰り返し経験する精神疾患です。発作は数分間続き、非常に恐ろしい経験となることがあります。

パニック障害は、適切な治療によって十分に改善することができます。

一般的には、認知行動療法 (CBT) と薬物療法の組み合わせが用いられます。

 

1.認知行動療法

CBTでは、パニック発作を引き起こす思考や行動パターンを特定し、それを変えていくためのスキルを学びます。具体的には、以下のようなことが行われます。

  • 認知再構成: パニック発作を引き起こすような、ネガティブで不合理な思考パターンを特定し、より現実的で建設的な思考パターンに変換する練習を行います。
  • 曝露療法: 少しずつ恐怖や不安を呼び起こす状況に身を置き、それに対処する方法を学ぶ練習を行います。
  • リラクゼーション法: 呼吸法や瞑想など、パニック発作の症状をコントロールするための方法を学びます。

2.薬物療法

薬物療法は、パニック障害の症状を緩和するために用いられます。一般的には、抗うつ薬や抗不安薬が処方されます。薬の効果は個人差が大きく、医師と相談しながら自分に合った薬を見つけることが重要です。

 

3.セルフケア

パニック障害の症状をコントロールするためには、セルフケアも重要です。以下のようなことに心がけましょう。

  • 規則正しい生活習慣: 十分な睡眠、規則正しい食事、適度な運動を心がけましょう。
  • カフェインやアルコールを控える: カフェインやアルコールは、パニック障害の症状を悪化させる可能性があります。
  • ストレスを溜めない: ストレスはパニック発作の引き金になりやすいので、適度にストレスを解消しましょう。
  • リラックスできる時間を作る: 読書、音楽鑑賞、ヨガなど、自分がリラックスできる時間を作るようにしましょう。

4.サポートを受ける

パニック障害は一人で抱え込まず、周囲の人に助けを求めることが大切です。家族や友人、カウンセラーなどに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。また、パニック障害の患者同士の自助グループに参加するのも有効です。

 

以下は、パニック障害に関する相談窓口です。

  • こころの健康相談統一ダイヤル: 0570-064-556
  • いのちの電話: 0570-783-556
  • よりそいホットライン: 0120-279-338

パニック障害は、適切な治療とサポートによって克服することができます。

一人で悩まず、ぜひ専門家に相談してください。

 

以下は、パニック障害に関する情報源です。

パニック障害の克服には時間がかかる場合もありますが、諦めずに治療を続けることが大切です。希望を持って、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

 

※パニック障害ですが、全人口の1.5~4.7%という多さです。

決して稀な病気ではありません。年代では20~30代が多いようです。
男性では20代が多く、女性では30代に多いという特徴があります。
そして男性よりも女性の方が2~3倍多いのも特徴です。