またまた買ってしまった♪デスクトップ用のヤマハの小型スピーカー☆彡 | sinkai-7600のブログ

sinkai-7600のブログ

ややレアな拘りの音楽を中心に紹介をするブログです。

 YAMAHA NS-2  Speaker

 

 

 

今までデスクトップで使って来たオンキョー製のスピーカーは、高域から

重低域までフラットさを感じるサウンドで、中域の立ち上がりの早さから

パーカッションをリアルに再生出来る良さが有りました。

 

 

 

ただ、全体的に粒立ちのきめ細やかさは、ややデジタル的なキメの粗さが

有るので、ナチュラルさに欠ける所が唯一の弱点でした。

 

そこで、ナチュラル・サウンドの謳い文句で有名なヤマハの小型モニター

スピーカーで、全世界で使われた"NS-10M"の伝統を受け継いでいそうな

モニター系のスピーカーに目を付けました。

 

 

 

 

 

まずは、近い価格帯の小型スピーカーを年代ごとに、聞いてみて下さい。

不思議と古いほど、モニター的な忠実さに気付かれそうです。

 

好みの違いで、ソフトで優しいサウンドの新しいSPが一番と思う方も

居ると思いますが、個人的には原音のアラも出してくれるスピーカーが

好きなんです。

 

YAMAHA NS-B330/NS-BP200/NS-2 空気録音比較

             https://youtu.be/CDC7a0V7P5k

 

 

 

 

次に、ゴムホースのような極太のスピーカーケーブルに繋がれている(笑)

YAMAHA-NS2の再生音です。歯車からの設定でHDにして下さい。

 

Fantastic Yamaha NS-2 Studio Monitor Sound Demo

             https://youtu.be/3C-cDrMmfcQ

 

 

 

 

95年に製造された30年も前のスピーカーですが、エッジは布製で

柔らかく、全く劣化は見られませんでした。

 

13cmコーン型ウーファーを搭載し、このユニットの振動板には、純度の

高いインド産ホワイトマイカ(雲母)を混成した新開発のスプルースを採用。

2.5cmソフトドーム型ツイータは、フワフワで柔らかな樹脂素材でした。

 

チープなデジカメの録画なので、音質は良くないのですが、繊細で密度の

高いヴォーカルのリアルさは、感じて頂けるでしょうか?

 

デスクトップ・オーディオの空気録音♪YAMAHA NS-2 への交換です☆彡

                https://youtu.be/Gn1cx15N7aA

 

 

 

前面にダクトが付いていて、其処から中高域が僅かですが漏れて

来るので4mm程度の薄いスポンジを内側に貼り付けました。

これで、少し気に成った、中高域のクセが抑えられた印象です。