第75回つるにゃん譲渡会参加猫⑥ | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

2月2日(日)はつるにゃん譲渡会です。


パニャリンピック・ミニ同時開催。

ニャンニャンデー!

たくさんの可愛い猫さんが待ってますのでぜひご来場下さい。

当日の体調により不参加となる猫さんもいるかもしれませんがご了承ください。

会場にもスリッパはございますが感染症予防のため出来ればマイスリッパを持参ください。

それでは参加猫さんの紹介をしていきます。



みつき・メス・4か月 避妊手術済
ワクチン済 エイズ・白血病陰性

TNRして餌やりをしている場所に現れました。子猫だったので保護しました。お外にいたときは、餌やりさんがいることがわかると尻尾をぴんと立てて大きな声で「ご飯ちょうだい!」と鳴いてアピールしていました。保護されてからはお家の暮らしにどんどん慣れていっています。



名前 あんこちゃん 女の子
年齢 推定4歳(獣医師見立て)
ウイルス検査 陰性
ワクチン済
避妊手術済
[保護の経緯]
餌場に突然現れました。小柄で痩せて見えたので若い中猫だと思いました。首輪をしていましたが、写真を撮って確認したところボロボロでした。ご飯の食べ方が大口で前のめりでがついていたので外飼いではなく迷子か遺棄かと思いました。早速、その日から餌付けを開始し、同時に迷子の登録などがないかと調べました。周辺にチラシなどが貼られていないかも確認しました。長く放浪していたと思われますが警戒心より空腹が強かったのか他の猫がいてもグイグイと餌場に来ていました。やっと見つけた餌場だったと思います。

未手術であった場合、不幸な猫が増える事を懸念して捕獲をしました。案の定、避妊はされておらず付いていた首輪は錆びていて古い物でした。体重は3キロほど。ラッキーな事に預かって下さる方が見つかりそのまま保護になりました。
[日々のくらし]
預かりボランティアさん宅ではベッドがお気に入りで、ふかふかのベッドに丸まってくつろぎます。
ご飯の時間になると他の猫さんとも一緒に並んでご飯待ちをする単純で平和な性格です(概ね、どの猫さんともうまくやれる性格だと思います)。痩せていた身体もしっかりとお肉も付きました。

遺棄にせよ迷子で探してもらえないまま放浪していたにせよ、悲しい思い出は忘れて幸せな第二の飼い猫人生を歩んで欲しいと思います。 




ふうちゃん 男の子 7ヶ月ぐらい
ワクチン1回済
来月2回目予定
エイズ・白血病陰性
去勢手術済
1月2日に保護しました。捨て猫ちゃんでお腹が空いていたみたいで、餌が欲しくてないていて、すぐに触れました
おとなしくて、ひとり遊びも得意で、飼いやすい猫ちゃんです



名前 サーガ(サーちゃん)
性別 女の子 年令 3~5才
ワクチン接種済 避妊手術済 エイズ・白血病検査陰性 マイクロチップ装着済


近所で子猫2匹と一緒にいるところを捕獲・保護しました。
保護してから長期間ケージに篭りきりだったのですが、触らせてくれるようになってからは、よく遊んでくれとか撫でてと頭突きをして甘えてきます。
ただ未だに抱っこや膝に乗ったりは苦手で、譲渡会に連れてくることもかなり難しかったため、今回が初参加です。
外での生活が長かったためか今でもよく窓から外の猫に話しかけているので、たぶんほかの猫ともうまくやれるんじゃないかと
思います。
大きい音が苦手だったりと少し繊細ですが、いたずらも殆どしない、とてもいい子です。



つるにゃん譲渡会、次回は第2日曜日、2月2日になります。パニャリンピック同時開催。


よろしくお願いします。












 
 
 
 
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 
ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑