町会 | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

町会、、。

町会って何?

町会長って何人も居るの?

最近は町会に属さないマンションや戸建もあります。

そうなるとますますわからないですよね。

今回は私の住んでる町会の話をしてみます。

それで少しでもわかってもらえたらと思います。

私の住んでるところは茨田東連合振興町会のとある町会。

町会には『会長』『副会長』『総務』『会計』『社会部』『女性部』『環境衛生』『体育厚生』『青少年指導員』『青少年福祉員』『子供会』『防犯委員』『防災委員』『会計監査』などがあり私は防災委員です。

とある町会では一応、役員となります。

「町会の人」と言っても一般の人も町会費を納めているので「町会の人」になります。

防災委員になるともれなく毎月、第2日曜日町内清掃、第4日曜日廃品回収、班長会議準備、班長会議、防災会議がついてきます。

最初に言ってくれれば丁重にお断りしたのに、、。(涙)

年間行事で地蔵盆、2年に1回の町会旅行、餅つき、年末夜警、防災訓練、夏まつり、防災の大会などなどがあります。

私のところにはこういう町会が17あり、それぞれの町会に会長がいます。

その17の町会が集まったものが茨田東連合振興町会です。

その茨田東連合振興町会にも会長が居てその人が地域の代表ということになります。

もっと言えばその茨田東連合みたいなのものが全部で12連合あり鶴見区となっています。

鶴見区ではそのひとつの連合にひとつの小学校があり茨田東小学校校区などの言い方も出来ますよね。

たとえば『横堤』と言っても横堤連合にも横堤はあるし、茨田西連合の中にも横堤という地名はありますので要注意です。

猫活動をするには周辺地域への配慮も必要ですのでその場所がどこの地域なのかくらいはわかっておいたほうがいいです。

最近では茨田東連合振興町会などとは言わずに茨田東地域活動協議会って言います。

地活協(ちかつきょう)とか地活(ちかつ)って略したりします。

地域のことは地域で、、。

そんな感じで鶴見区から地活に予算がおりてます。

うまく回っているかはわかりませんが、、。

町会では若い人手が不足しています。

なにか手伝えることないですか?って町会の人に聞いてみたらお役にたてることがあるかもしれませんよ!

中に入ってみたら意外と猫活動もやりやすくなったり協力者が現れるかも、、。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 

ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑
ここを押して下さい。