ダメじゃん!大阪 | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。


7月に大阪ねこの会のタウンミーティングを鶴見区ですることになりました。

これは区役所にも案内して区長や副区長や広報担当者も参加してくれないか。

あわよくば案内も載せてくれないかなとメールを送りました。

全然回答がこない、、。

一週間経った。

違う窓口に行ったのかもしれない、はっきり言ってどこに送ればいいかわからない。

メールアドレスが間違っていたかも、、。

今度は電話番号を入れて複数の窓口にメールを送ってみた。

翌日昼休み、区役所の保健健康局の担当者から電話があった。

「連絡が遅くなって申し訳ありません」

最初のメールは届いていたのだ!

そして回答は以下の通りです。



区担当者 野良猫は法律で規制されていないので区役所は一切関与しない。

区担当者 民間で行う行事に出席しない。

区担当者 区役所が関わっているとされたくない。

区担当者 区報には市政や区政のことを優先的に載せるので広報出来ない。
(これはわかる)

私 野良猫は環境問題ですよね、状況を把握しなくてもいいんですか?

の問いかけには、、。

区担当者 頭数は淀屋橋かどこかの事務所で把握している

私 この回答をメールでほしい

区担当者 メールでは文章が残るので出来ない。だから電話しました。



あくまでも『民間』と線を引かれました。

私、記憶力ないのでブログにしたためさせてもらいますね。

ほーっ、神戸市や練馬区とはずいぶん事情が違うみたいですね、大阪。

やっぱり『臭いものには蓋をしろ』ですね。

民間と言っても区民や市民の活動です。

しかもボランティアです。

私は鶴見区を良くしたいと活動しているんです。

区民の声を聞こうとしない行政にいい政治が出来るんですか?

いや、まずする気が感じられない。

お先真っ暗。



   ランキングに参加しています。
    ポチッとお願いします。(^人^)
 
      
      ↓↓↓↓↓↓↓↓
       
      にほんブログ村
      ↑↑↑↑↑↑↑↑