つながり広がる | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

大阪ねこの会の定期集会の件が各ブログさんで取り上げられていました。





練馬区のマニュアルにケンカをしないと書いているといったことも話題になってました。

私はねりまねこさんのブログも見ているので知っていました。

それは『つるねこの会』を作るときにも意識しました。

昨年12月のタウンミーティングで知り合ったメンバー5人、ジモティーで募集した1人の合計6人でスタート。

最初は5人で話していてボランティアなので命令されてするのは違う!と言われました。

今まで1人で活動していましたが人数が増えたらどう活動したらいいのか?

うまくいくのか?

意見がぶつかればどうするのか?

そして最初の食事会(話し合い)。

決まったことは3つ。



1、まず会の名前『つるねこの会』。

2、活動はお互い(別々)。

3、協力出来ることは協力する。

以上。



3時間くらい話し合いしていたのかな?

名前、決まらないかと思った、、。

あ~でもない、こ~でもない。

最後の最後に決まりました。

いまのところですが活動はお互いなので活動費もそれぞれ工面しています。

ちなみに私は『まった東ねこの会』として活動していて、このブログで会計報告しています。

活動はお互いなので命令されたり束縛されたりすることないですよね。

今までお互いに活動しているのでなんら変わりません。

協力出来ること、例えば搬送。

TNR活動は主に大阪ねこの会とどうぶつ基金さんのプロジェクトを利用して費用のかからないようにします。

会場までの搬送がありますのでついでに持っていきます。

小さなことですがこれも『つるねこ』の活動です。

もちろん捕獲などの要請があれば手伝います。

今までと同じように活動して情報共有できて困っていれば助けてもらえるかも。

1人で活動していたころより仲間がいるので心強いですよね。

そんな『つるねこの会』ですが、この間の定期集会でもう1人仲間が増えました。

東大阪の方ですが徳庵です。

「鶴見区近いよね」って『つるねこ』を紹介されたみたいです。

もちろん大歓迎です!

私は鶴見区に思い入れがありますが周辺地域でも活動しています。

門真の子猫を保護したり、今度は大東のTNR要請があります。

城東区のメンバーとつながってる東成区の搬送も要請があれば行きますよ!

そしてもう1人、今日メンバーが増えました。

あるサイトで知りスカウトしました。(笑)

その人(Fさん)、また別のメンバーYさんが様子を見に行ってる公園で活動している方だったんです。

Fさんもエサやりを批判させて1人での活動に悩んでおられました。



つながる、つながる!

そして広がる!

おっと、、。

こんなこと言っているとまたまたヤバいことに、、。(汗)

これは大阪の小さな町の話ですので気にしないで下さい。




   ランキングに参加しています。
    ポチッとお願いします。(^人^)
 
      
      ↓↓↓↓↓↓↓↓
       
      にほんブログ村
      ↑↑↑↑↑↑↑↑