キハ201系試運転 岩見沢へ | 北海道限定の鉄道ブログ

北海道限定の鉄道ブログ

北海道の鉄道についてならどんな分野にも手を出す人のブログ。
乗り鉄・撮り鉄・Nゲージ・プラレール・廃線探訪など

なんということでしょう。

あれほど江別以北に来ることを嫌っていたキハ201系が岩見沢まで来たではありませんか

逆に言えばそれだけです。正直、岩見沢~江別間にそこまで面白い場所はないので…といったところでしょうか。

動画はこちら~↓

 

 

ちなみに、キハ201系デビュー当初だけは、岩見沢へ乗り入れてくる運用があったようです。

 

 

強いて言えば、夕張川橋梁にやってきたところ。ただ、ほぼ同じ見た目をしている731系が良く走ることもあって、あまり新鮮味はありませんね…(笑)

 

同じ場所で731系 帯の色が違うだけ(-_-;)

 

さて、せっかくですので、岩見沢方面に普段やってこない車両の記録を…

 

ケース1:北斗星

大雨などで函館本線とか東北本線が普通になると、昼間に札幌運転所にいる北斗星が岩見沢などにやってくることがありました。

運休=やってくる というわけでもなかったので、結局取れずじまい。駅で眺めることしかできませんでした…。

 

ちなみに、同様の事例の場合、トワイライトエクスプレスは苫小牧駅に疎開するそうです。

 

ケース2:キハ261系1000番台

 元々手稲~帯広のみ、2016年からも札幌~函館が加わっただけで、北部への入線など全くないキハ261系1000番台ですが、納車試運転のときだけ岩見沢にやってきました。

 札幌運転所に新製配置となった車両が対象のようで、1109ユニット以降の新製配置が函館の車両は八雲~函館間だったようです。

 

ケース3 キハ283系

 キハ261系とほぼ同様の区間を走るキハ283系。こいつも岩見沢にやってきたことがありました。

 この車両、たまにではありますが2両で試運転する姿が目撃されていますけど、何してるんでしょうね…。

 

ケース4 733系1000番台

函館運輸所所属で、基本的に道央圏に来ない733系1000番台ですが、こちらも新製試運転時にやってきました。

 

新製試運転は真っ暗な中行うのが基本なので、撮れないことが多々ありますね…当然です。

 

折角ですから、キハ281系とかも来て欲しいものです…

 

ではまた次回です~(*´ω`)