小アジの南蛮漬け☆ | 幸せな離婚~バツイチの選択・・・。

幸せな離婚~バツイチの選択・・・。

両親の反対を押し切って結婚したけれど…。会社の倒産、DV、モラハラ、借金。経験しなくてもいいような経験をしたのち、やっと離婚。しかし離婚後もトラブル続き。でも、前向きな、幸せな離婚だと思っています。

岩牡蠣のことをブログに書いたら、


neco さんから、こんな耳寄り情報が!


泳ぐホタテ?と岩牡蠣セット?



ホタテが泳ぐんだろうか・・・?


なんて思っていたら、それだけ新鮮ってことみたい(*^_^*)


残念ながら、今は岩牡蠣はなく、セットはアワビらしく・・・。



ここでどうしても岩牡蠣を食べたい!と思った私は、楽天さんで探してみました。



★こちら★



★こちら★



どちらにしようか、かなり悩んでおります(笑)


やっぱり、伊勢のほうかな~・・・。



---------------------------------------



まだまだ残暑が厳しいですね。


こういうときには、やっぱり酢を使った料理!


ということで、本日は


『小アジの南蛮漬け』


これも母の得意料理でした。



小アジは10尾程度、用意して下さいませ。



 アジはウロコ、エラ、内臓、ゼイゴ(尻尾の近くにある、ギザギザのもの)を取り除く。(ゼイゴはそぐ)


最近は、もうすでに取り除いてあるものも売っていますので、面倒だったらそれを買っても。


2 水洗いをしたアジに片栗粉をつけ、多めに油をひいたフライパンで、ムニエル状態にします。


本来なら油で揚げるのですが、私、本格的な揚げ物というものをほとんどしません。


理由は、残った油がもったいないから(笑)


残った油は、使い回しをすればいいんでしょうが、どうしてもお肉や魚介類を揚げた油は汚れてしまい、

また、酸化も早いので使いものにならないことが多いので、出来るだけ、油を使わないようにしています。


・・・なので、私の揚げ物は、ほとんど、ムニエルです(笑)


3 漬け込むたれです。


*酢  大さじ3


*醤油・みりん  各 大さじ2


*砂糖   大さじ1


赤唐辛子  輪切りを適量



お魚の量によって、調味料は加減して下さいね。


だしを少し加えれば、まろやかになります☆


このたれに、薄切りした玉ねぎ、千切り人参、ピーマンを入れておきます。



あと、どうしても時間がなくて、手抜きをしようと思えば、たれは



*すし酢


*めんつゆ


*水 適量



でOKです(笑)


すし酢にめんつゆを少しずつ加えていって、三杯酢状態にして下さい。


めんつゆは希釈するものもありますので、説明書きに応じて水をプラス。


普通の酢の物にも使えますので、手抜きをしたいときにはぜひ。


失敗ナシですので(笑)


 アジに火が通ったら、最後にちょっと強火にして、カリっと仕上げます。


そして、用意していたたれに熱いうちに漬け込みます。


裏表を何度かひっくり返して下さいね。


野菜も一緒に。


 あとは味がしみこむまで、しばらくお待ち下さい・・・。



おでんと同じで、次の日が美味しかったりするので、たくさん作っておけば、次の日、楽です(笑)


調味料は、量に応じて加減して下さいね。



『小アジの南蛮漬け』



幸せな離婚~バツイチの選択・・・。-小アジの南蛮漬け



あとはこちら。


『切干大根』・・・それからお味噌汁。


茶色ばっかり(笑)



幸せな離婚~バツイチの選択・・・。-切干大根



しかし・・・。


画像を見て思うけど、私の料理って、『オトコの料理』?(笑)


繊細さがないな~・・・。


これは、娘たちにも受け継がれそう・・・。


私の母は、そんなことなかったんだけど・・・。


結局のところ、私がオトコっぽいのか?(笑)


かなり、納得。