老後のシングルライフを楽しむために

独身女性の「暮らし」「お金」「介護」の

不安を軽くするお手伝い!

 

独女介護FPのカワイマスミです。

 

 

 

  プロフィール

 

 

●大阪生まれ

●大阪在住

●1976年生まれ

●一人っ子

 

 

これといってやりたいこともなく、

流れに任せてきた私に

予想もしてなかったことが起こったんです。

 



 

 

 

私が総合病院で医療事務をしていたころに、

母が不調を訴えるようになりました。


原因がわからず、

いくつかの病院を回ることが

1年ほど続いたと思います。

 

 

とある病院での診察の結果、

いくべき診療科がやっとわかりました。


私が働いていた病院への

紹介状を書いてもらい、

そこで初めて病名が判明します。

 

 

 

進行性の難病だったんです。
 

 


それから介護生活が始まったのですが、

私は仕事をしていましたので、

日中は介護サービスなどを利用して、

母の手助けをしてもらっていました。

 

 

しかし。

 

 

母の症状が進行し、

医療行為が必要となったため、

仕事を辞めることにしたのです。




在宅介護でも、

介護サービスや訪問看護など、

たくさんのプロの手を借りて、
母だけでなく私も支えてもらいました。

 

 

 

 




そんな中、

ふと不安になるときがありました。



私の将来です。



介護生活が終わったら、

私の生活はどうなる?


そこで、
仕事を見つけやすいように、

国家資格を取得しました。


しかし、不安はなくなりませんでした。


介護を経験したからこそ、

将来の自分の介護のことが

不安だったんです。


私は独身でひとりっ子。

 

 

頼る人が身近にいませんし、

親族に迷惑をかけたくないという

想いがありました。


私が安心して暮らしていけ、

理想の老後を迎えるためには

どうすればいいのかと

考えるようになりました。



そこで、暮らしに密着した知識がもてる

ファイナンシャルプランナー(FP)

興味がわき資格を取得しました。

 

 

暮らしやお金のことを知って、

不安になっていても何も解決しない。

 

 

不安に対して備えること、

行動することが

大事だとわかりました。

 

 

あの頃の私より不安は軽くなりました。




 

 


FPの資格を取得したのは

「自分のため」でした。


しかし。

 


私のように独身女性で

将来を不安に思っている人は、

たくさんいるのではないだろうか。

 

 

不安を隠しながら

暮らしてる人もいるかもしれない。



そんな人たちの不安を、

私の経験と知識で解決したい!

という想いからFPとして活動を始めました。

 


 

 

 

 

自分の介護も不安だけど、

親の介護も不安ということもあるでしょう。

 

 

介護は、

知るべきことを知ることで、

不安は軽くなるものです。

 

 

知らないから不安なんです。

 

 

私は介護生活を

10年以上経験しましたが、

最初は手探り状態でした。

 

 

しかし。

 

 

今は、介護の経験が

身になっていますし、

FPとしての知識を持ちました。

 

 

情報とお金の知識の両面から、

介護の不安の解決をお手伝いできるはずです。