旧盆のあとは家飲みも弁当も旧盆テイスト。
旧盆の残りを持ち帰ってせっせと食べる。
2日くらいは旧盆チックな食卓です。


その前に刺身とかあっさりいきたい。


・マグロとカンパチの刺身
・モーウイの和え物

刺身はいつもの岩木鮮魚さん。
和え物は実家から旧盆の持ち帰り。



The 旧盆料理

沖縄の重箱の定番です。
沖縄の行事のお供えに欠かせない重箱、
「うさんみ(御三味)」といいます。

大まかな決まりはあるけど、
絶対にこれってのは無いです。
時代によっても変わってくるので、
最近だと子どもが多い家庭とかでは
子どもが食べやすい品に変えたり。
地域や家庭でも変わったりします。

基本的に品数とそれぞれの個数は
奇数であることが多いです。
慶事と弔事で品や並べ方が変わったりします。



①厚揚げ
②こんにゃく
③ごぼう
④三枚肉
⑤かまぼこ
⑥結び昆布
⑦ 天ぷら
⑧田芋

三枚肉も慶事だと赤身が上、
弔事だと皮が上だったりします。

天ぷらは魚であることが多いです。
今回はもずく天ぷらです。



中味汁も大好き。
ひとり暮らしだとなかなか作れない。

ちなみに中味汁は〆に飲む派です。
出汁がきいてあっさりした味が〆に合うにっこり



こちらも定番レモンケーキ。
何故か沖縄のお供えで欠かせない。



餅もお供えには欠かせない。
写真のはヨモギと紅いも。
砂糖入ってない白餅は日持ちしないので
すぐに冷凍保存しました。
甘くない白餅に三枚肉を挟むのもイケます。